感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

市場経済移行期のロシア企業 ゴルバチョフ、エリツィン、プーチンの時代  (明治大学社会科学研究所叢書)

書いた人の名前 加藤志津子/著
しゅっぱんしゃ 文真堂
しゅっぱんねんげつ 2006.06
本のきごう 3352/00221/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234896538一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

自衛隊 安全保障

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3352/00221/
本のだいめい 市場経済移行期のロシア企業 ゴルバチョフ、エリツィン、プーチンの時代  (明治大学社会科学研究所叢書)
書いた人の名前 加藤志津子/著
しゅっぱんしゃ 文真堂
しゅっぱんねんげつ 2006.06
ページすう 316p
おおきさ 22cm
シリーズめい 明治大学社会科学研究所叢書
ISBN 4-8309-4553-2
ぶんるい 335238
いっぱんけんめい 企業-ロシア   ロシア-経済
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき ソ連邦・ロシア略年表:p292〜295 文献:p296〜306
タイトルコード 1009916027493

ようし 東日本大震災では、10万人以上の隊員が被災地支援に従事し、自衛隊の活躍が注目された。改めて国内外での災害救援活動が期待される一方、現実には、海外派遣の任務がなし崩し的に拡大されるなど、より軍事的組織への変貌が進む。知られざる活動の実態や、普天間問題をめぐる米軍の思惑などを緻密な取材で浮き彫りにし、安全保障政策のゆくえを問う。
もくじ はじめに 3・11は転機なのか
第1章 大震災とその後の自衛隊
第2章 「トモダチ作戦」とは何だったのか
第3章 変貌する海外派遣
第4章 迷走する政治主導―解決しない普天間問題
おわりに 「人助け」をする自衛隊へ
ちょしゃじょうほう 半田 滋
 1955年(昭和30)年栃木県宇都宮市生まれ。下野新聞社を経て、1991年中日新聞社入社。東京新聞編集局社会部記者を経て、2007年8月より編集委員、2011年1月より論説委員兼務。1993年防衛庁防衛研究所特別課程修了。1992年より防衛庁取材を担当。2004年、中国が東シナ海の日中中間線付近に建設を開始した春暁ガス田群をスクープした。2007年、東京新聞・中日新聞連載の「新防人考」で第13回平和・協同ジャーナリスト基金賞(大賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。