感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パリ・開幕 劇場・映画館探訪  (丸善ブックス)

著者名 渡辺淳/著
出版者 丸善
出版年月 1998.05
請求記号 7723/00004/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2230454049一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7723/00004/
書名 パリ・開幕 劇場・映画館探訪  (丸善ブックス)
著者名 渡辺淳/著
出版者 丸善
出版年月 1998.05
ページ数 236p
大きさ 19cm
シリーズ名 丸善ブックス
シリーズ巻次 072
ISBN 4-621-06072-4
分類 77235
一般件名 演劇-フランス   劇場   映画館
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810016046

要旨 元禄2(1689)年、全行程2400kmに及ぶ「おくのほそ道」の旅に出た松尾芭蕉。そして300年余りを経た現在、ミステリー小説の巨匠であり、“写真俳句”で俳句の新たな可能性を追求する森村誠一が「蕉跡」を追う。芭蕉の時代、東日本大震災以降と何が変わり、何が変わらなかったのか。
目次 遠方への憧憬、永遠の未知数―江戸・深川
民の外にある歴史―平泉〜山刀伐峠
人の時間の外にある世界―白河〜日光
島々の史音―松島・塩竈
気品のある山気―立石寺
暮らしの奥の最上川―尾花沢〜出羽三山
永遠の旅恋・未知の狩人―鶴岡・酒田・象潟
志の永久保存―新潟・弥彦
海鳴る奥の史声・艶句の器―出雲崎〜市振
不易流行―壮絶な悟道
新たな踏み道―旅人たちの王道
時空の旅人・常食は未知―富山
仮託した句魂・古今の渓声―倶利伽羅峠〜山中温泉
自由の覚悟・命を照らす砂明かり―福井〜敦賀
求道一途・終りなき途上―敦賀〜大垣
俳聖の矛盾
再生への意思表示―三陸再訪
著者情報 森村 誠一
 1933年埼玉県熊谷市生まれ。青山学院大学卒業後、9年余のホテルマン生活を経て作家活動に入る。『高層の死角』『腐蝕の構造』『人間の証明』など数多くのベストセラー作品を著し、本格派推理小説の世界で不動の地位を築く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。