感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手作りのハーブ雑貨

著者名 正久りか/著 造事務所/編
出版者 Parco
出版年月 1998.12
請求記号 594/00079/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233364934一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 594/00079/
書名 手作りのハーブ雑貨
著者名 正久りか/著   造事務所/編
出版者 Parco
出版年月 1998.12
ページ数 55p
大きさ 24cm
ISBN 4-89194-590-7
分類 594
一般件名 手芸   工作   ハーブ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810058448

要旨 「アスペルガー症候群」という名称が大きな勢いで浸透している一方、その中身についてはまだまだ誤解が多いのが現実です。本書では、「成人発達障害外来」で多くの大人のアスペルガー症候群の人たちを診察してきた医師が、この障害についてわかりやすく解説します。正しい知識を持つことが、本人にとっても周りの人にとっても、「生きやすさ」への第一歩です。
目次 第1章 アスペルガー症候群の大人はこんなに困っている(大人のアスペルガー症候群―私、こんなことで困っています
なんとなく「ヘン」な大人たち「アスペルガー症候群」とは? ほか)
第2章 アスペルガー症候群を理解するために(アスペルガー症候群は「病気」?それとも「個性」?
成人のアスペルガー症候群を「診てくれる」のは「何科」? ほか)
第3章 アスペルガー症候群の治療法について(大人のアスペルガー症候群はどのように「治療」するのですか?
「信頼ホルモン」といわれている「オキシトシン」ってどんなもの? ほか)
第4章 社会で孤立感を深めないためにできること(これから「自分」でできること―「誤解」を受けない振る舞いとは
周囲に誤解を与えない「話し方」を覚えよう ほか)
著者情報 加藤 進昌
 昭和大学大学院保健医療学研究科教授。同大学附属烏山病院院長。東京大学名誉教授。医学博士。1947年、愛知県生まれ。東京大学医学部卒業。帝京大学精神科、国立精神衛生研究所、カナダ・マニトバ大学生理学教室留学、国立精神・神経センター神経研究所室長、滋賀医科大学教授などを経て、1998年には東京大学大学院医学系研究科精神医学分野教授。東大在職中には附属病院長もつとめた。専門は内分泌学。現在、脳科学と遺伝子研究に基づいた成人アスペルガー症候群の治療法開発に積極的に取り組み、烏山病院では成人発達障害の専門外来を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。