感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

6度目の大絶滅

書いた人の名前 エリザベス・コルバート/著 鍛原多惠子/訳
しゅっぱんしゃ NHK出版
しゅっぱんねんげつ 2015.3
本のきごう 4675/00153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 中村2532027105一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

広瀬浩二郎 嶺重慎

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 4675/00153/
本のだいめい 6度目の大絶滅
書いた人の名前 エリザベス・コルバート/著   鍛原多惠子/訳
しゅっぱんしゃ NHK出版
しゅっぱんねんげつ 2015.3
ページすう 359,33p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-14-081670-7
はじめのだいめい 原タイトル:The sixth extinction
ぶんるい 4675
いっぱんけんめい 絶滅(生物学)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 恐竜時代には1000年に1種だった絶滅が、いま、毎年推定4万種のペースで進行している。世界各地でいったい何が起きているのか? 原因は何なのか? 絶滅の最前線と、絶滅危惧種を救おうと奔走する人びとの活動を描く。
しょし・ねんぴょう 文献:巻末p18〜33
タイトルコード 1001410113267

ようし 口絵の白いページを見て、「あれっ?」と思ったら、ぜひさわってみてください。眼で見るのではなく触覚で感じ取ってみると今まで気づかなかった新しい世界が広がります。「さわる文化」を提唱する文化人類学者と点図教材の普及にたずさわる天文学者の二人が、みなさんを「さわる宇宙の旅」にご招待します。
もくじ 1 したたかな創造力―点から宇宙へ(ブラインドサッカーは視覚障害者文化なり!
さわる文化を育むユニバーサル・ミュージアム
“点字力”の可能性)
2 しなやかな発想力―点図の魅力(眼で見えないものを探究する
誰もが楽しめる点図)
ちょしゃじょうほう 広瀬 浩二郎
 1967年東京生まれ。13歳のときに失明。筑波大学附属盲学校から京都大学に進学。2000年、同大学院にて文学博士号を取得。専門は日本宗教史、障害者文化論。現在、国立民族学博物館准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶺重 慎
 1957年札幌生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院理学研究科教授。専門は宇宙物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。