感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一瞬で心をつかむ伝わるイラスト思考

著者名 松田純/著
出版者 明日香出版社
出版年月 2017.1
請求記号 3362/00466/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4230812994一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

自然保護 生態学 災害復興

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3362/00466/
書名 一瞬で心をつかむ伝わるイラスト思考
著者名 松田純/著
出版者 明日香出版社
出版年月 2017.1
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-7569-1875-8
ISBN 978-4-7569-1875-8
一般注記 奥付のタイトル:伝わるイラスト思考
分類 3362
一般件名 問題解決   思考   さし絵-技法
書誌種別 一般和書
内容紹介 「伝わらない」が「伝わる」に変わる! 「難しいこと」が「簡単に」説明できる! 日本発のビジュアルシンキングメソッド「イラスト思考」のスキルセットと、未来への新しい可能性を伝える。
タイトルコード 1001610089205

要旨 東日本大震災は、土木技術の粋を集めた大きく堅固な構造物による対策が、必ずしも地域の安全を保障するとは限らないことを明らかにした。安全を確保するための別の方法が強く求められている。本書では、土地利用の面では「グリーンインフラストラクチャー」を基本とすることを主張する。生物多様性の保全にも寄与する自然性の高い「空間」―たとえば広大な干潟、砂浜‐砂丘‐後背湿地システム、河川の氾濫原など―を、社会を自然災害から守る「緩衝地帯」として保全する方策である。地震・津波、風水害から生命と財産を守るための「自然に逆らわない」政策や、日本の国土の特性を生かしたエネルギーとしてのバイオマス活用を提案する。
目次 第1章 地震・津波は生態系に何をもたらすか―生態系にとっての大規模撹乱と人間にとっての災害(大津波がもたらした影響と回復
自然災害と大規模撹乱 ほか)
第2章 生態系回復への影響―人間活動の負の遺産(人間活動の負の遺産としての分断孤立化
孤立した生息場所からの絶滅 ほか)
第3章 防災・減災のための戦略と土地利用―日本型さとやまグリーンインフラストラクチャーのすすめ(堤防の高さに集中した議論
防災・減災に生物多様性・生態系の視点 ほか)
第4章 バイオマスを次代のエネルギーに―持続的な生態系サービス供給システム(持続可能性とすみやかな原発からの脱却
多様なエネルギーの選択肢とバイオマス ほか)
著者情報 鷲谷 いづみ
 1950年東京生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科教授。日本学術会議会員(第20‐22期)。専門は生態学・保全生態学。現在は、生物多様性保全に関する幅広い研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。