感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金融法概説

著者名 神田秀樹/編 森田宏樹/編 神作裕之/編
出版者 有斐閣
出版年月 2016.12
請求記号 3383/00128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237059563一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3383/00128/
書名 金融法概説
並列書名 FINANCIAL LAW
著者名 神田秀樹/編   森田宏樹/編   神作裕之/編
出版者 有斐閣
出版年月 2016.12
ページ数 14,306p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-13668-7
ISBN 978-4-641-13668-7
分類 33832
一般件名 金融-法令
書誌種別 一般和書
内容紹介 研究者と実務家が金融法について概説したテキスト。金融取引法と金融監督法を解説し、銀行法務に求められる内容を掲載。受信・与信・為替といった銀行取引の柱に加え、デリバティブ取引を一例とする付随業務等もカバーする。
タイトルコード 1001610083696

要旨 人の手が入ることにより豊かな自然を育んできた里山。しかし、暮らしの変化とともに、里山は荒廃し続けている。危機に直面する里山を、いかに守っていくのか?本書では、里山保全の意義、理念、そしてガバナンスの諸問題を検討する。同時に、自然共生型社会の実現にむけて、里山の視点から「人と自然」の関係を考察する。
目次 第1部 里山保全の意義および理念(持続可能性の理論と里山的自然―フクシマ以後の里山学
里山からみた「法と共同性」の現在―コモンズ論的土地所有権論のための覚書
半自然草地生態系と人間への福利―西日本における現状と傾向)
第2部 里山保全の諸問題(里山の景観と災害防止―大震災を契機として
流域環境としての里山―琵琶湖辺コミュニティの取り組み
害獣駆除という狩猟―新規狩猟者による里山保全の可能性
バイオ炭と気候にやさしい農業生産―里山と農業の再生をめざして)
第3部 里山の変化、社会の変化(南大萱の環境史―江戸期以降の土地利用の変遷と生物相の変化
近代日本の河川行政史―ナショナリゼーション・近代化から環境の事業化へ
入会林野近代化法の45年と研究者―黒木三郎の法社会学と実践
国会発言に見られる里山言説の変動―計量的分析を通して)
著者情報 牛尾 洋也
 1960年生まれ。大阪市立大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。現在、龍谷大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 龍也
 1956年生まれ。大阪市立大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。現在、龍谷大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。