感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自衛する老後 介護崩壊を防げるか  (新潮新書)

著者名 河内孝/著
出版者 新潮社
出版年月 2012.5
請求記号 3692/01581/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831701301一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2931851865一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332021207一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36926
高齢者福祉 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01581/
書名 自衛する老後 介護崩壊を防げるか  (新潮新書)
著者名 河内孝/著
出版者 新潮社
出版年月 2012.5
ページ数 222p
大きさ 18cm
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 470
ISBN 978-4-10-610470-1
分類 36926
一般件名 高齢者福祉   介護福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 理想とはほど遠い介護の現実、特養入所待機者42万人の長い列…。先進的リハビリと介護から、認知症と看取りへの取り組みまで、介護と医療の現場から見えてくる、人生最終章を守るための選択肢を報告する。
タイトルコード 1001210018324

要旨 精神論やお上頼みでは、もう乗り切れない。「される側」「する側」の双方にとって理想とはほど遠い介護の現実、特養入所待機者42万人の長い列、ガダルカナル戦にも喩えられる財政運営…二〇〇〇年にスタートした介護保険は超高齢化社会を迎え、医療、年金に続く「第三の崩壊」の危機にある。先進的リハビリと介護、認知症と看取りへの取り組みまで、介護と医療の現場から見えてくる、人生最終章を守るための選択肢とは―。
目次 序 「答え」は現場に埋まっている
第1章 日本の介護体質をぶち壊す―竹内イズムの挑戦
第2章 介護保険はどこへ行く―「在宅シフト」の矛盾
第3章 地域介護の旗手たち―故郷を守る砦として
第4章 外国人労働力に背を向ける国―看護師、介護士への狭き門
第5章 たどりついた理想郷、山本医師の福祉村
第6章 ここまで来た認知症治療―医学と介護の最前線
第7章 自衛のための基礎知識―終の場を求めて
第8章 やがて来る日のために―看取りの現場で考える
後序 難解な制度の裏にひそむもの


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。