蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
未来のきみを変える読書術 なぜ本を読むのか? (ちくまQブックス)
|
著者名 |
苫野一徳/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.10 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238123749 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
未来のきみを変える読書術 なぜ本を読むのか? (ちくまQブックス) |
著者名 |
苫野一徳/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
1コンテンツ |
シリーズ名 |
ちくまQブックス |
一般注記 |
2021年刊を電子化にあたり改変 |
分類 |
019
|
一般件名 |
読書
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
なぜ大人は本を読めというのだろう? 読書の効用から、読書の方法、レジュメ(読書ノート)の作り方まで、頭と目を鍛えるための本の読み方を解説する。おすすめの本も紹介。 |
タイトルコード |
1002210034961 |
目次 |
1 メタ・グランド理論の「適用事例」(メタファ論の「適用事例」 パラダイム論の「適用事例」 数理科学的理論の |
著者情報 |
中島 義明 1944年東京都に生まれる。1972年東京大学大学院人文科学研究科博士課程心理学専門課程退学。大阪大学大学院人間科学研究科教授を経て、早稲田大学人間科学学術院教授、大阪大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 動物から世界へ
津島佑子「真昼へ」におけるアイヌの自然観との共鳴
3-24
-
村上克尚/著
-
2 小説という名の箱舟のなかで
『ロビンソン・クルーソー』と『フォー』における動物たち
25-45
-
中井亜佐子/著
-
3 はざまからまなざす
金石範「鴉の死」における主体・状況・言葉そして動物
47-65
-
呉世宗/著
-
4 イスタンブルの野良犬たち
都市での人間/動物共生の物語
69-94
-
カトリーヌ・パンゲ/著 鵜飼哲/訳
-
5 <動物-寓話>の生成変化
95-141
-
フランソワ・ビゼ/著 鵜飼哲/訳
-
6 比較から近接地帯へ
専有された労働と非/人間動物の逃亡
145-178
-
申知瑛/著 金友子/訳
-
7 性-種-資本-軍事主義の共謀と動物の場所
クィア的観点から奪還可能な未来を問う
179-205
-
シムアジョン/著 シムアジョン/共訳 イママサハジメ/共訳
-
8 媒介される身体たち
沖縄文学のなかの蟹をめぐって
207-231
-
新城郁夫/著
-
9 「アジア的身体」と動物たち
種と文化の境界に「隠された伝統」を探る
233-269
-
鵜飼哲/著
-
10 わたしたちのナラティヴをテリトリーから放つ、鳥たちとともに
273-294
-
ヴァンシアーヌ・デプレ/著 森元庸介/訳
-
11 ヴァンシアーヌ・デプレとの対話
295-324
-
ヴァンシアーヌ・デプレ/述 フランソワ・ビゼ/聞き手 森元庸介/訳
前のページへ