蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235775459 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
953/00715/ |
書名 |
愛、ファンタジア |
著者名 |
アシア・ジェバール/[著]
石川清子/訳
|
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-622-07595-0 |
原書名 |
L'amour,la fantasia |
分類 |
9537
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
年表:p333〜336 |
内容紹介 |
植民地下のアルジェリアを舞台に、少女、女たち、征服者の愛の声を鮮やかに響かせ、独立までの100年を活写。文化の衝突と個人の運命を圧倒的に描く長篇小説。 |
タイトルコード |
1001010149777 |
要旨 |
舞台はアルジェリア。「ファンタジア」とは北アフリカに古来から伝わる、戦闘を模した騎馬芸のことだ。疾駆する騎馬、いっせいに空に向けて銃を放つ騎士たち、それにあわせ女たちがあげる鋭い叫び声。様々な声が絡み合うファンタジアの形式を模して、物語はギャロップのリズムのように自在に、一世紀以上にわたるフランスのアルジェリア占領から独立後までをたどる。文字を覚えひそかに男たちと手紙をかわす少女たち、自らの殺戮の記録を書きとめる征服者、伝統的価値観に生きる女たち…。さまざまな人物の声が響き合い、声の連鎖はやがて歴史の壮大なアラベスクとなり、読む者を圧倒する。これは、無数の声による自伝なのだ。20歳で「アルジェリアのサガン」といわれ、近年はノーベル賞候補となり話題を集める作家が、イスラームとヨーロッパの衝突と個人の運命を圧倒的な筆力で活写。リチャード・パワーズも絶賛した傑作長篇。 |
著者情報 |
ジェバール,アシア イスラーム圏を代表する作家・映像作家。本名ファーティマ=ゾフラー・イマライェーヌ。1936年フランス植民地支配下のアルジェリア・シェルシェルに生まれる。当時のアルジェリア女性のなかで例外的に高等教育を受け、1955年フランス・セーヴルの女子高等師範学校にアルジェリア女性としてはじめて入学。1956年、独立を要求する在仏アルジェリア人学生の授業ボイコットに賛同し、試験を放棄。同年、20歳のときにアシア・ジェバールの筆名で小説『乾き』を発表、「アルジェリアのサガン」といわれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石川 清子 千葉県に生まれる。ニューヨーク市立大学大学院仏語仏文学Ph.D取得。現在、静岡文化芸術大学教授。フランス近現代文学、フランス語圏文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ