蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010699466 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
「人工知能」は現在、理論はある程度は確立されているのですが、対象が広範囲で、かつ、内容が高度です。本書は、その「人工知能」の理論を、コンパクトに解説することを目的としています。具体的には、人工知能の「歴史」から、「発見的探索による問題解決」「論理による定理証明」「知識表現」「常識推論」「自然言語処理」「ニューラル・ネットワーク」「遺伝的アルゴリズム」までを解説しています。 |
目次 |
第1章 序論 第2章 問題解決 第3章 論理による定理証明49 第4章 知識表現 第5章 常識推論 第6章 自然言語処理 第7章 ニューラル・ネットワーク 第8章 進化的計算 |
著者情報 |
赤間 世紀 1984年東京理科大学理工学部経営工学科卒業、富士通株式会社入社。1990年工学博士(慶應義塾大学)。1993〜2006年帝京平成大学情報システム学科講師。2006年〜シー・リパブリックアドバイザー。2008〜2010年筑波大学大学院システム情報工学研究科客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ