感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美を超えて 国宝 京・近江

著者名 井上匠/写真 河部光男/文
出版者 京都新聞出版センター
出版年月 2009.6
請求記号 7091/00179/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632430472一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関東軍 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7091/00179/
書名 美を超えて 国宝 京・近江
著者名 井上匠/写真   河部光男/文
出版者 京都新聞出版センター
出版年月 2009.6
ページ数 243p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-7638-0622-2
分類 709162
一般件名 国宝
書誌種別 一般和書
内容紹介 建築、仏像、絵画、書跡、工芸、典籍、考古資料など、京都・滋賀にあるおびただしい数の国宝。その中から53点をとりあげ、美しい写真とともに紹介する。『京都新聞』連載を単行本化。
タイトルコード 1000910021285

要旨 日露戦争後、関東州と南満洲鉄道の権益を確固たるものにするべく創設された関東軍。その存在は、昭和六年(一九三一)に起きた満洲事変を契機に肥大化する。関東軍といえば、日本を“破滅”に追い込んだ元凶としてとらえることが多い。だが、果たしてそれは正しい評価なのだろうか?本書では、石原莞爾や板垣征四郎、東条英機、辻政信、梅津美治郎といった将官や幕僚たちの動きをはじめ、組織、人事、事件、戦闘にも焦点をあてながら、関東軍の姿に迫っていく。そのほか、後藤新平や川島浪速ら、満洲国と関わりの深い人物や、「満鉄」四十年の歴史なども紹介し、関東軍を多角的視点から検証する。
目次 はじめに 満洲に生まれ満洲とともに姿を消した関東軍
第1章 関東軍とはなんだったのか?(日本の大陸政策と満洲
関東軍と日本 ほか)
第2章 関東軍全史 その思想と行動(張作霖爆殺事件という満洲戦略
事変を支えた新聞と国民感情 ほか)
第3章 知られざる満洲のキーマンたち(後藤新平
川島浪速 ほか)
付録 満鉄とはなにか?


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。