感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 28 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 28

書誌情報サマリ

書名

「指示通り」ができない人たち (日経プレミアシリーズ)

著者名 榎本博明/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2024.3
請求記号 3364/02747/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932669746一般和書一般開架 貸出中 
2 3232625123一般和書一般開架 貸出中 
3 天白3432597148一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/02747/
書名 「指示通り」ができない人たち (日経プレミアシリーズ)
著者名 榎本博明/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2024.3
ページ数 228p
大きさ 18cm
シリーズ名 日経プレミアシリーズ
シリーズ巻次 511
ISBN 978-4-296-11986-8
分類 3364
一般件名 人事管理
書誌種別 一般和書
内容紹介 指示通りに動くことができない、評価してもらえないとすぐヤケになる、やたら自己評価が高い…。認知能力、メタ認知能力、非認知能力の問題に相当する事例を取り上げながら、その行動の根拠と改善策を解説する。
タイトルコード 1002310092946

要旨 歴史的に見れば、世界各地で人間がクジラを食料やその他の資源として利用してきたことは明白である。クジラを捕ることや食べることは本当に悪いことなのか。現代の捕鯨問題を念頭におきつつ、世界各地の捕鯨や捕鯨文化の歴史と現状をさまざまな視点から比較し、検討する。
目次 第1部 総論(序論―捕鯨に関する文化人類学的研究について
世界の捕鯨文化―人類とクジラの関わりを再考する)
第2部 先住民族による捕鯨(先住民生存捕鯨再考
アメリカ・アラスカにおける先住民生存捕鯨について ほか)
第3部 日本および韓国における地域捕鯨の歴史と現状(考古学から見た日本列島における捕鯨
日本における捕鯨の歴史的概要―漁法を中心に ほか)
第4部 捕鯨をめぐる現代的問題(商業捕鯨モラトリアムの真実
「法」の裁きを下すメディア時代の自警団?―シー・シェパードの反捕鯨キャンペーンの一考察 ほか)
著者情報 岸上 伸啓
 国立民族学博物館・教授、博士(文学)、専門:文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。