ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238228068 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
年報知的財産法2024-2025
高林龍/編,三村…
ライセンスビジネスの戦略と実務 :…
草間文彦/著
年報知的財産法2023-2024
高林龍/編,三村…
知的財産関係条約
茶園成樹/編
入門知的財産法
平嶋竜太/著,宮…
知財とパブリック・ドメイン3
田村善之/編著
知財とパブリック・ドメイン2
田村善之/編著
知財とパブリック・ドメイン1
田村善之/編著
年報知的財産法2022-2023
高林龍/編,三村…
XR・メタバースの知財法務
関真也/著
デザイン保護法
茶園成樹/編著,…
年報知的財産法2021-2022
高林龍/編,三村…
世界の知的財産権
大樹七海/著,正…
知財のフロンティア : 学際…第2巻
田村善之/編著,…
知財のフロンティア : 学際…第1巻
田村善之/編著,…
オープンイノベーションの知財・法務
山本飛翔/著
はじめての知的財産調査 : 創作し…
野田佳邦/著,じ…
年報知的財産法2020-2021
高林龍/編,三村…
知的財産法の挑戦2
同志社大学知的財…
ロボジョ! : 杉本麻衣のパテント…
稲穂健市/著
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
417/00638/ |
本のだいめい |
非線形時系列解析の基礎理論 |
べつのだいめい |
Basic Theory of Nonlinear Time Series Analysis |
書いた人の名前 |
平田祥人/著
陳洛南/著
合原一幸/著
|
しゅっぱんしゃ |
東京大学出版会
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.4 |
ページすう |
6,150p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-13-062464-0 |
ぶんるい |
4176
|
いっぱんけんめい |
時系列
非線型(数学)
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
気象、地震、神経細胞・脳の活動、金融・株取引、再生可能エネルギー…。多種多様な時系列データの非線形解析に必要な基礎理論を、第一人者らが解説する。 |
タイトルコード |
1002310008138 |
ようし |
特許法と著作権法の重要判例を厳選し、判例が定立した規範について、様々な角度から学ぶのに最適な判例教材。新しい重要判例、法改正の動きを盛り込み、事実関係に即した設問から応用力を養う設問までへと学べる最新版。 |
もくじ |
総論 発明 特許要件 発明者・発明者権 職務発明 審査・審判・審決取消訴訟 特許権の効力 特許権の経済的利用 文言侵害・クレーム解釈 均等侵害 間接侵害・一部実施 特許権侵害の抗弁事由 特許権侵害の救済手段 著作物 著作権侵害 著作者・著作権の帰属 著作権の経済的理由 著作者人格権 著作権等侵害の救済手段 渉外関係 |
ちょしゃじょうほう |
小泉 直樹 1961年生まれ。1985年東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、神戸大学法学部助教授・教授、上智大学法学部教授を経て、慶應義塾大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高林 龍 1952年生まれ。1976年早稲田大学法学部卒業。1976年第30期司法修習生、1978年東京地裁判事補、その後那覇、東京、松山各地裁判事補・判事を経て、1990年最高裁判所調査官、1995年早稲田大学法学部助教授、1996年早稲田大学法学部教授、2004年早稲田大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 由里子 1963年生まれ。1986年、東京大学文学部社会心理学科、1990年、東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、同専任講師、筑波大学大学院ビジネス科学研究科助教授、神戸大学大学院法学研究科教授を経て、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 恵太 中央大学法学部法律学科卒業。中央大学法学部助手・助教授・教授を経て、中央大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 駒田 泰土 1969年生まれ。筑波大学大学院社会科学研究科博士課程修了。(財)比較法研究センター研究員、東京大学社会情報研究所(現情報学環)助手、群馬大学社会情報学部講師、上智大学法学部准教授を経て、上智大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ