ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
15 |
ざいこのかず |
15 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
最新パワハラ防止法対策がよ〜くわかる本 「労働施策総合推進法」が本格施行! (図解入門ビジネス)
|
書いた人の名前 |
池辺健太/著
|
しゅっぱんしゃ |
秀和システム
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.4 |
本のきごう |
3663/00541/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238027486 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132588977 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332333943 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432672638 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2532339625 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632475923 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
千種 | 2832283903 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
中川 | 3032441473 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
守山 | 3132586284 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
名東 | 3332697469 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
山田 | 4130924428 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
南陽 | 4230999601 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
楠 | 4331546715 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
富田 | 4431477951 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
志段味 | 4530930843 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3692/02348/ |
本のだいめい |
介護オンブズマンがまとめた特別養護老人ホームの重要事項説明書 |
書いた人の名前 |
三木秀夫/監修
介護保険市民オンブズマン機構大阪/編著
|
しゅっぱんしゃ |
クリエイツかもがわ
|
しゅっぱんねんげつ |
2020.3 |
ページすう |
86p |
おおきさ |
26cm |
ISBN |
978-4-86342-286-5 |
ぶんるい |
369263
|
いっぱんけんめい |
特別養護老人ホーム
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
重要事項説明書の役割って? どこに、何が書かれているの? 特別養護老人ホームの重要事項説明書の読み方・活用法を徹底解説。さらに重要事項説明書モデル案、利用者サイドからの重要事項説明書への要望なども掲載する。 |
タイトルコード |
1001910118485 |
ようし |
世界を震撼させた東日本大震災と福島原発事故。被災地で診療し続けた岡崎医師と、津波のつめ痕を行脚した香山医師。気鋭の精神科医が震災下のこころのケアをとおして危機の時代の生き方を語り合う。好評既刊に特別対談を加えた待望の増補版。 |
もくじ |
よりによって何で精神科医なんぞに 社会の変化/精神科医療の変化 “有名ドクター”の悩み こころの病は変わったのか? うつ病/解離/離人症… 「うつ病」の拡散 「うつ」を励ましてはいけない? 他者操作性/他者過敏性/自己愛 心的外傷理論のトップランナー安克昌先生の思い出 「自分探し」ブームはどこへ行くのか〔ほか〕 |
ちょしゃじょうほう |
香山 リカ 1960年、北海道札幌市生まれ。精神科医。東京医科大学卒業、北海道大学医学部附属病院で研修を受ける。神戸芸術工科大学助教授、帝塚山学院大学教授をへて、現在、立教大学現代心理学部映像身体学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡崎 伸郎 1958年、仙台市生まれ。精神科医。東北大学医学部卒業。東北大学附属病院精神科病棟医長、仙台市精神保健福祉総合センター所長、小高赤坂病院副院長をへて、2009年から国立病院機構仙台医療センター精神科部長。精神保健従事者団体懇談会代表幹事、(社)日本精神神経学会理事(歴任)、日本精神病理・精神療法学会評議員、全国精神医療審査会連絡協議会理事、『精神医療』編集委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ