感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ボサノヴァの歴史 (On music)

著者名 ルイ・カストロ/著 国安真奈/訳
出版者 JICC出版局
出版年月 1992
請求記号 N764-7/00670/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231934035一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219134810一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N764-7/00670/
書名 ボサノヴァの歴史 (On music)
著者名 ルイ・カストロ/著   国安真奈/訳
出版者 JICC出版局
出版年月 1992
ページ数 518p
大きさ 22cm
シリーズ名 On music
ISBN 4-7966-0427-8
一般注記 原書名:Chega de saudade. 折り込図1枚
分類 7647
一般件名 軽音楽-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:参考文献・ディスコグラフィー
タイトルコード 1009410169020

要旨 鬼平が舌鼓を打った軍鶏鍋、秋山大治郎が飲んだ根深汁、梅安がつくった鰹飯。池波作品でおなじみの料理を日本料理店「分とく山」総料理長の野崎洋光氏が再現。料理のコツをわかりやすくまとめたレシピ付き。
目次 第1章 春(韮の味噌和え
木賊独活 ほか)
第2章 夏(鰹飯
芋茎汁 ほか)
第3章 秋(里芋の田楽
漬け鮪の炙り ほか)
第4章 冬(軍鶏鍋
餡かけ豆腐 ほか)
第5章 江戸の粋(浦里
白粥 ほか)
著者情報 野崎 洋光
 1953年、福島県生まれ。武蔵野栄養専門学校卒業。80年、「とく山」料理長に就任。89年、「分とく山」を開店し、総料理長となる。食を通して故郷・福島の復興支援に力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
重金 敦之
 1939年、東京生まれ。朝日新聞編集委員、大学教授を経て、文芸ジャーナリスト。日本文藝家協会会員。「週刊朝日」在任中に松本清張、池波正太郎、渡辺淳一らを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。