感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

実践ワークライフバランス プロジェクトの進め方と定着の仕組みづくり

書いた人の名前 小室淑恵/編
しゅっぱんしゃ 日本能率協会マネジメントセンター
しゅっぱんねんげつ 2012.3
本のきごう 3364/01677/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞3331999312一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3364
人事管理 労務管理 ワークライフバランス

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3364/01677/
本のだいめい 実践ワークライフバランス プロジェクトの進め方と定着の仕組みづくり
書いた人の名前 小室淑恵/編
しゅっぱんしゃ 日本能率協会マネジメントセンター
しゅっぱんねんげつ 2012.3
ページすう 239p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-8207-4758-1
ぶんるい 3364
いっぱんけんめい 人事管理   労務管理   ワークライフバランス
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:巻末
ないようしょうかい 900社へのコンサル経験をもとに編み出した、ワークライフバランスの施策の導入、展開、定着の手法をポイントをしぼって解説。さらに「働き方の見直し」を中心に、すぐに使えるツールや、現場の声を集約したQ&Aも紹介する。
タイトルコード 1001110183427

ようし 900社へのコンサル経験をもとに編み出した、施策の導入、展開、定着の手法をポイントをしぼって解説。さらに「働き方の見直し」を中心に、すぐに使えるツールや、現場の声を集約したQ&Aも紹介する。
もくじ 1 ワークライフバランスの経緯と現状(これまでの経緯
ワークライフバランスを巡る現状
ワークライフバランスを巡る現状
ワークライフバランスに必要な視点
ワークライフバランスの意義
ワークライフバランスの具体的効果)
2 ワークライフバランスの導入(導入のきっかけとプロセス
導入にあたってよくある7つの質問)
3 ワークライフバランスの展開(展開のための4つのステップ
課題を抽出する
対象を設定する
メニューに優先順位をつける
メニューを実行する
展開のためのツール
展開にあたってのポイント
展開にあたってよくあるポイント)
4 ワークライフバランスの定着(定着のポイントと進め方
定着のためのメニュー)
5 ワークライフバランスの取り組み事例(パシフィックコンサルタンツ株式会社
株式会社良品計画
花王株式会社
ノバルティス ファーマ株式会社
NTTコミュニケーションズ株式会社)
ちょしゃじょうほう 小室 淑恵
 株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役。1999年資生堂入社。日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2004受賞。2006年、(株)ワーク・ライフバランスを設立。設立当初より、生産性の高い組織を作るワーク・ライフバランスコンサルティングを多くの企業に提供、現在までに延べ900社を超える組織を支援している。また、年間250回を超える講演・企業研修等の依頼を受けている。自社で「ワーク・ライフバランス組織診断」や「休業復帰支援プログラムarmo(アルモ)」を開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。