感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新研究資料現代日本文学 第4巻  評論・論説・随想

著者名 浅井清/[ほか]編集
出版者 明治書院
出版年月 2000.07
請求記号 91026/00150/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233730084一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/00150/4
書名 新研究資料現代日本文学 第4巻  評論・論説・随想
著者名 浅井清/[ほか]編集
出版者 明治書院
出版年月 2000.07
ページ数 443p
大きさ 21cm
巻書名 評論・論説・随想
巻書名巻次 2
ISBN 4-625-51307-3
分類 91026
一般件名 日本文学-歴史-近代   随筆   日本文学-作家
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910028284

要旨 「原発を止めると電気はたりなくなるの?」「放射性物質、どう気をつけたらいい?」ツイッターの大人気キャラ「もんじゅ君」がやさしくわかりやすく語る「原発と放射能」。日本一わかりやすい原発と放射能の本。
目次 原発のはなし(電気をつくるには、どんな方法があるのかな?
「原発=クリーン」!?このイメージってどこからきたんだろう?
「原発とめると、電気が足りなくなる」ってホントかな? ほか)
放射能のはなし(放射能のはなしって、どうして大事なの?
放射能、放射線、放射性物質ってなんだろう?
半減期ってなんだろう? ほか)
インタビュー 震災と原発のこと。みんなはどう思った?(大友良英さん
松田公太さん
藤波心さん)
著者情報 大島 堅一
 立命館大学国際関係学部教授。1967年福井県生まれ。一橋大学社会学部卒、同大学院経済学研究科博士課程単位取得。経済学博士(一橋大学)。専門はエネルギー・環境問題の政治経済学的分析。高崎経済大学専任講師、助教授、立命館大学助教授を経て、2008年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
左巻 健男
 法政大学生命科学部教授。「RikaTan(理科の探検)」誌編集長。1949年栃木県生まれ。千葉大学教育学部卒、東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。専門は理科教育。東京大学附属中・高校教諭、京都工芸繊維大学教授、同志社女子大学教授などを経て、2008年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。