感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

出版文化の明治前期 東京稗史出版社とその周辺

著者名 磯部敦/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2012.2
請求記号 023/00232/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210771366一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 023/00232/
書名 出版文化の明治前期 東京稗史出版社とその周辺
著者名 磯部敦/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2012.2
ページ数 364p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8315-1315-1
分類 0231
一般件名 出版-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸から明治へ-。新旧の文化が混在しながら新しい文化状況に装いを変えつつあった時期。東京稗史出版社の活動を中心に、同時代の出版活動を生産・流通・享受それぞれの段階からの検証を通して具体的に描く。
タイトルコード 1001110177463

要旨 東京稗史出版社の活動を中心に、同時代の出版活動を生産・流通・享受それぞれの段階からの検証をとおして具体的に描き出す。
目次 第1部 東京稗史出版社研究(東京稗史出版社の足跡
東京稗史出版社という印刷所
活字翻刻本をめぐる思惑
東京稗史出版社における『世路日記』の位置づけ
東京稗史出版社の地平―『牡丹灯篭』とその周辺)
第2部 出版研究各論(銅版草双紙考
予約と信用(上)―集成館の予約者名簿『一話一言月刊同盟現員表』から
予約と信用(下)―予約出版と詐欺取財事件
文栄堂の出版環境(上)―書籍作製費用の実際
文栄堂の出版環境(下)―書籍の仕入れ・卸し・小売り
明治初期石川県における新聞出版(上)―吉本二郎兵衛の足跡
明治初期石川県における新聞出版(下)―『開化新聞』『石川新聞』の出版史的考察)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。