感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 8 ざいこのかず 8 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本の先住民族アイヌを知ろう! 1  アイヌ民族の歴史といま

書いた人の名前 知里むつみ/著
しゅっぱんしゃ 汐文社
しゅっぱんねんげつ 2009.2
本のきごう 38/00580/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235383247じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2131732915じどう図書じどう開架 在庫 
3 2431625728じどう図書じどう開架 在庫 
4 2631664931じどう図書じどう開架 在庫 
5 2731571648じどう図書じどう開架 在庫 
6 千種2831453408じどう図書じどう開架 在庫 
7 守山3131772430じどう図書じどう開架 在庫 
8 天白3431727241じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4937
不眠症 認知行動療法

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 38/00580/1
本のだいめい 日本の先住民族アイヌを知ろう! 1  アイヌ民族の歴史といま
書いた人の名前 知里むつみ/著
しゅっぱんしゃ 汐文社
しゅっぱんねんげつ 2009.2
ページすう 63p
おおきさ 27cm
かんしょめい アイヌ民族の歴史といま
ISBN 978-4-8113-8569-3
ぶんるい 38211
いっぱんけんめい アイヌ
本のしゅるい じどう図書
ないようちゅうき アイヌ民族に関わる歴史年表:p58〜59 文献:p63
ないようしょうかい 2008年、国会で日本の先住民族であることを認められたアイヌ民族。旧石器時代から現代までの歴史をアイヌ民族の側から解説し、アイヌの歴史や文化を紹介する。
タイトルコード 1000810148262

ようし 実は、睡眠に対する「不安」や「思い込み」こそが、不眠を悪化させる大きな原因です。安全で副作用がなく、薬とほぼ同等の効果がある認知行動療法により、睡眠に対する理解を深め、こだわりを正しく治して慢性不眠症を改善する方法を解説。
もくじ 第1章 今、よく見られる「不眠症」のすがた(不眠外来でよく見られる症状
不眠の原因と身体への影響)
第2章 不眠症の一般的な治療と睡眠薬の基礎知識(不眠症の治療
睡眠薬の基礎知識)
第3章 認知行動療法で不眠症をどう改善するのか(認知行動療法とは何か
認知行動療法は不眠症の改善にどう役立つのか)
第4章 不眠症に対する認知行動療法の実践例(睡眠薬の服用経験はないものの、どうしても薬剤に抵抗がある人
睡眠薬に対する耐性ができていて、薬の効果が見られない人 ほか)
ちょしゃじょうほう 岡島 義
 東京医科大学睡眠学講座兼任助教/医療法人社団絹和会睡眠総合ケアクリニック代々木・臨床心理士/公益財団法人神経研究所附属睡眠学センター研究員。1979年生まれ。2003年日本大学文理学部心理学科卒業。2005年北海道医療大学大学院看護福祉学研究科修士課程修了。2007年日本学術振興会特別研究員(DC2)。2008年北海道医療大学大学院心理科学研究科博士課程修了、博士(臨床心理学)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 雄一
 東京医科大学精神医学講座兼任教授/東京医科大学睡眠学講座教授/医療法人社団絹和会・理事長/睡眠総合ケアクリニック代々木・院長/公益財団法人神経研究所附属睡眠学センター・センター長。年間のべ約2万人以上の睡眠障害患者が受診。1956年生まれ。1982年東京医科大学卒業・鳥取大学大学院入学。1987年医学博士・鳥取大学医学部神経精神医学助手。1994年同大講師。1999年順天堂大学医学部精神医学講師、2003年代々木睡眠クリニック院長、2008年東京医科大学睡眠学講座教授、2011年医療法人社団絹和会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。