感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いなみ野学園 老人大学のmecca 誕生と歩み  (OP叢書)

著者名 福智盛/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1990
請求記号 N379-1/00625/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231412750一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

626
蔬菜-栽培

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N379-1/00625/
書名 いなみ野学園 老人大学のmecca 誕生と歩み  (OP叢書)
著者名 福智盛/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1990
ページ数 269p
大きさ 19cm
シリーズ名 OP叢書
シリーズ巻次 69
ISBN 4-623-02021-5
分類 3791
一般件名 成人教育   高齢者
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410099420

要旨 永田野菜のおいしさを家庭菜園で実現。野菜全50種のつくり方。
目次 永田農法ではじめる野菜づくり(いつもの道具、資材+アルファを用意する
畝は少し高めに立てるのがポイント ほか)
1 実もの野菜―かごいっぱいの大収穫(ナス
ズッキーニ ほか)
2 葉もの野菜―みずみずしさが食卓に直行(コマツナ
キョウナ・カラシナ ほか)
3 根もの野菜ほか―収穫の楽しみがいちばん(ジャガイモ
サツマイモ ほか)
4 そこが知りたい―永田農法Q&A(永田農法で必須の資材の入手方法
永田農法によい土づくり ほか)
著者情報 永田 照喜治
 1926年、熊本県生まれ。永田研究所代表取締役。神戸大学経済学部卒業後、郷里の天草で農業に従事。独自の研究・工夫の末に独創的な「永田農法」を確立する。現在、世界的な農業指導者として、日本だけではなく台湾やフランス、イギリス、中国、インド、ケニアなどでも注目され、各地で指導・講演を行なっている。同農法の家庭菜園向けの普及活動にも力を注ぐ。現在、「貴族農園」プロジェクトを展開中。福島県では、「復興の先プロジェクト(仮称)」を始動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。