感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イスラーム哲学とキリスト教中世 3  神秘哲学

著者名 竹下政孝/編 山内志朗/編
出版者 岩波書店
出版年月 2012.1
請求記号 132/00073/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210771291一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イスラム哲学-歴史 キリスト教-歴史 神秘主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 132/00073/3
書名 イスラーム哲学とキリスト教中世 3  神秘哲学
著者名 竹下政孝/編   山内志朗/編
出版者 岩波書店
出版年月 2012.1
ページ数 357,26p
大きさ 22cm
巻書名 神秘哲学
ISBN 978-4-00-028239-0
分類 13228
一般件名 イスラム哲学-歴史   キリスト教-歴史   神秘主義
書誌種別 一般和書
内容紹介 今日に続く「世界史」の基本枠組みをつくったイスラームとラテン中世を合わせ鏡として、「世界史」の根を掘る。3は、ネオプラトニズムとグノーシス主義の東方と西方、それぞれに異なった軌跡を追う。
タイトルコード 1001110169992

要旨 スーフィーやイスマーイール派と西洋中世の神秘家たち、異端の位置や、共同性の思考の差異は、どこから生まれたのか。イスラームとラテン中世を合わせ鏡として、「世界史」の根を掘る。
目次 序章 神秘・言語・構造(イスラーム神秘主義における知の構造
言葉と神秘主義の関係)
1 イスラームの神秘哲学(アラビア語一神教哲学によるプロティノスの改変に向けて
イスラームのコスモロジー―流出論をめぐって
イスマーイール派の神話
イスマーイール派の預言者論―初期の新プラトン主義的学派を中心として
存在一性論における存在―クーナウィーとトゥーシーの往復書簡を中心にして)
2 ヨーロッパ中世の神秘思想(中世神秘主義における宇宙論―ビンゲンのヒルデガルトを中心に
キリスト教神秘主義の源流と架橋―偽ディオニュシオス・アレオパギテスとエリウゲナ
中世における幻視と夢
クザーヌスの神秘主義
ユダヤ神秘主義の源流―預言の終焉と「秘密」の解釈学
真理を語る真理―マイスター・エックハルトの神秘的聖書解釈)
討議 神秘主義とは何か―スーフィズム・異端・グノーシス
人名小事典
著者情報 竹下 政孝
 1946年生まれ。専攻、イスラーム哲学・神秘主義思想、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山内 志朗
 1957年生まれ。専攻、中世哲学。慶應義塾大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。