感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『古事記』成立の背景と構想

著者名 遠山一郎/著
出版者 笠間書院
出版年月 2003.11
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235984275一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 『古事記』成立の背景と構想
著者名 遠山一郎/著
出版者 笠間書院
出版年月 2003.11
ページ数 8,350,5p
ISBN 4-305-70263-0
分類 9132
一般件名 古事記
書誌種別 電子図書
内容紹介 神から天皇への変遷を経て、「古事記」がどう記したか。成立の過程、意義を、歌・散文にわたって立体的かつ実証的な表現の分析から捉えた全く新しい視点にたつ論考。
タイトルコード 1002110020111

要旨 十五年戦争が泥沼化し、多くの女性運動家たちが戦争協力体制に絡めとられていくなかで、それに加担することがなかった山川菊栄。新編集の本巻には、1929〜42年の評論87篇を収める。山川の闘いの軌跡が浮かび上がる。
目次 サムライ外交と町人外交
女工十三名の焼死事件
済南問題―軍閥の遊戯
失業の代価は誰が払う?
田中内閣と謎の切腹
深夜業禁止
緊縮ごっこ
教化総動員に反対せよ
政治圏外に立つ婦人
軍縮の行方〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。