感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

官邸から見た原発事故の真実 これから始まる真の危機  (光文社新書)

著者名 田坂広志/著
出版者 光文社
出版年月 2012.1
請求記号 5435/00175/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3431822893一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田坂広志
福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5435/00175/
書名 官邸から見た原発事故の真実 これから始まる真の危機  (光文社新書)
著者名 田坂広志/著
出版者 光文社
出版年月 2012.1
ページ数 261p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 558
ISBN 978-4-334-03661-4
分類 5435
一般件名 福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌種別 一般和書
内容紹介 福島原発事故は、本当はどこまで深刻な事態に陥っていたのか? これから始まる真の危機とは? 内閣官房参与として原発事故対策に取り組んだ原子力の専門家が、緊急事態で直面した現実と極限状況での判断について語る。
タイトルコード 1001110163462

要旨 福島原発事故は、本当は、どこまで深刻な事態に陥っていたのか?「冷温停止状態」の年内達成で、一段落なのか?「汚染水処理」の順調な進捗で、問題解決なのか?「原子力の安全性」とは、技術の問題なのか?SPEEDIの活用、環境モニタリングの実施は、なぜ遅れたのか?なぜ、浜岡原発の停止要請をしなくてはならなかったのか?なぜ、玄海原発の再稼働を安易に認めるべきではないのか?―原子力の専門家であり、内閣官房参与として原発事故対策に取り組んだ著者が語る、緊急事態で直面した現実と極限状況での判断。緊急出版。
目次 第1部 官邸から見た原発事故の真実(福島原発事故が開いた「パンドラの箱」
原発事故、現在の「最大のリスク」は何か
「首都圏三千万人の避難」という最悪シナリオ ほか)
第2部 政府が答えるべき「国民の七つの疑問」(原子力発電所の安全性への疑問
使用済み燃料の長期保管への疑問
放射性廃棄物の最終処分への疑問 ほか)
第3部 新たなエネルギー社会と参加型民主主義(「脱原発依存」のビジョンと政策
「政策」ではなく「現実」となる脱原発依存
TMI事故が止めた新増設 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。