感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石田三成 (シリーズ・織豊大名の研究)

著者名 谷徹也/編著
出版者 戎光祥出版
出版年月 2018.2
請求記号 2891/04395/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210892329一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04395/
書名 石田三成 (シリーズ・織豊大名の研究)
著者名 谷徹也/編著
出版者 戎光祥出版
出版年月 2018.2
ページ数 399p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ・織豊大名の研究
シリーズ巻次 7
ISBN 978-4-86403-277-3
分類 2891
個人件名 石田三成
書誌種別 一般和書
内容紹介 奸智に長けた佞臣か、才気溢れる吏僚派の義臣か。取次・検地・城郭・合戦などについて考察した1976〜2014年の論文から、等身大の三成像を描き出す。最新の研究成果を豊富に盛り込んだ総論、発給文書目録も収録。
タイトルコード 1001710086053

要旨 人と人との結びあい=ソシアビリテの視点から歴史をとらえなおし、権力のあり方を解明する。「参照系としてのからだとこころ」「フランス絶対王政の統治構造」など、著者の社会史研究の精髄を収録。
目次 序 参照系としてのからだとこころ―歴史人類学試論
1 ソシアビリテ論の射程(ソシアビリテ論の射程
シンポジウムを終えて―ソシアビリテ論のめざすところ
ソシアビリテの歴史学と基層文化
ソシアビリテの歴史学と民族
[『シリーズ世界史への問い4 社会的結合』序章]
〈sociabilite〉論のヴェクトル
歴史学におけるソシアビリテ[原題 Sociability in History]
フォールム)
2 社会的結合と統治構造(フランス絶対王政の統治構造
社団的編成と「公共善」の理念
社団国家とネオ・コルポラティズム―高橋清徳氏の論稿に寄せて)
3 儀礼・象徴・権力秩序(アンシアン・レジームの国家と社会―序にかえて
「権力の社会史」の行方
王の儀礼―フランス絶対王政
王の儀礼と支配の構図―宮廷社会の形成
ルイ一四世の一日
ヴェルニケ図の世界
街の名に見るパリの歴史)
4 アンシアン・レジームの政治社会(アンシアン=レジーム
十八世紀の政治と社会
フランス近世都市の諸問題)


内容細目表:

1 総論 石田三成論   6-83
谷 徹也/著
2 石田三成の生涯   その出自と業績   86-104
森岡 榮一/著 太田 浩司/著
3 戦国を疾走した秀吉奉行   105-127
太田 浩司/著
4 石田三成書状   その趣好   128-134
加藤 秀幸/著
5 豊臣期「取次」論の現状と課題   136-151
正岡 義朗/著
6 文禄期「太閤検地」に関する一考察   文禄三年佐竹氏領検地を中心に   152-171
斉藤 司/著
7 島津氏の財政構造と豊臣政権   172-200
桐山 浩一/著
8 石田三成佐和山入城の時期について   202-240
伊藤 真昭/著
9 佐和山城の絵図   241-266
谷口 徹/著
10 豊臣政権下の博多と町衆   267-301
本多 博之/著
11 忍城水攻め   304-321
鈴木 紀三雄/著
12 豊臣政権の情報伝達について   文禄二年初頭の前線後退をめぐって   322-348
国重 顕子/著
13 関ケ原合戦の再検討   慶長五年七月十七日前後   349-370
布谷 陽子/著
14 石田三成発給文書目録稿   371-399
谷 徹也/編
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。