感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

震災と情報 あのとき何が伝わったか  (岩波新書 新赤版)

著者名 徳田雄洋/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.12
請求記号 3693/00663/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235918851一般和書1階開架 在庫 
2 西2131957652一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2231799236一般和書一般開架 在庫 
4 2431869797一般和書一般開架 在庫 
5 中村2531775647一般和書一般開架 在庫 
6 2631869753一般和書一般開架 在庫 
7 2731789323一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2931790451一般和書一般開架 在庫 
9 名東3331978688一般和書一般開架 在庫 
10 4331087140一般和書一般開架防災在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東日本大震災(2011) 情報と社会 マス・メディア ソーシャルメディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00663/
書名 震災と情報 あのとき何が伝わったか  (岩波新書 新赤版)
著者名 徳田雄洋/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.12
ページ数 176,12p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 1343
ISBN 978-4-00-431343-4
分類 36931
一般件名 東日本大震災(2011)   情報と社会   マス・メディア
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p1〜12
内容紹介 危機を生きるために必要な情報と知識は何か。そして有効な情報手段は何か。国内外の各種メディア・研究機関、インターネット上の情報を追跡し、2011年3月11日の東日本大震災発生からの6ケ月を検証する。
タイトルコード 1001110159636

要旨 届かない警報、つながらない電話、公式発表を繰り返す大手メディア…。震災発生後、私たちは二種類の情報空白に遭遇した。危機を生きるために必要な情報と知識は何か。そして有効な情報手段は何か。国内外の各種メディア・研究機関、インターネット上の情報を追跡し、二〇一一年三月一一日東日本大震災発生からの六ヶ月を検証する。
目次 序章 震災前 国内デジタル社会
第1章 最初の1時間 どこへ向かうべきか
第2章 最初の24時間 連絡が取れない中で
第3章 最初の1週間 避難すべきかどうか
第4章 最初の1ヶ月 どんな説明がなされたか
第5章 最初の6ヶ月 だんだんわかってきたこと
著者情報 徳田 雄洋
 1951年、東京に生まれる。1977年、東京工業大学大学院博士課程中退。理学博士。カーネギーメロン大学(1983‐84年)およびピサ大学(1999年)で客員科学者。現在、東京工業大学大学院教授。専門、ソフトウェア生成系、情報ネットワーク2004年ウェブ工学国際会議最優秀論文賞(ミュンヘン)受賞。著書、「はじめて出会うコンピュータ科学(全8冊)」(岩波書店、1990。1991年産経児童出版文化賞大賞、1991年韓国語版、1994年中国語版、2003年電子書籍版)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。