感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魂のライフサイクル ユング・ウィルバー・シュタイナー  増補新版

著者名 西平直/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2010.5
請求記号 143/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235598976一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378
学習障害 国語科 漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 143/00008/
書名 魂のライフサイクル ユング・ウィルバー・シュタイナー  増補新版
著者名 西平直/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2010.5
ページ数 243,3p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-13-013305-0
分類 143
一般件名 生と死
個人件名 Jung,Carl Gustav   Wilber,Ken   Steiner,Rudolf
書誌種別 一般和書
内容紹介 “わたし”はどこから来て、どこへ行くのか? この永遠の問いに、ユング、ウィルバー、シュタイナーはどう答えるのか。発達研究と輪廻思想をつなぐ、知のいとなみを紹介する。
タイトルコード 1001010014450

要旨 自分はドラマの主人公になれっこないと思っている人。それは間違いだ。もうすでに主人公になっているのだから。もっと自信を持って、自分は自分なりのポジションを探せばいい。―黒澤明の甥っ子、島敏光がプライベートと映画の台詞から選んだ名言。
目次 うまい肉を食っているやつらには敵わない。
人間は恥をかく度に少しずつ成長する。
私たち、もう少しやれると思うんです…男子工員と同じになんて言いません…せめてその三分の二はやらせていただきたいんです…。
本当に優しい…本当にいい子になりました…。
人が泣いている姿を見るのは、とても悲しいもんなんだよ。
真面目に寝ろ!
今の日本映画は明らかにつまらない。
顧みて悔のない生活。
僕は批評という仕事は、誰にでも出来るようで、実は並大抵の仕事ではなく、極く少数の選ばれた人間だけが為し得る仕事だと思っています。
あんな店叩きつぶす為めにも、安くて良心的な店をつくる義務があるんだ。〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。