感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 27 在庫数 17 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大名倒産 下

著者名 浅田次郎/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.12
請求記号 F6/08959/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132510401一般和書一般開架 貸出中 
2 西2132646882一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232362745一般和書一般開架 在庫 
4 2432521694一般和書一般開架 在庫 
5 中村2532247182一般和書一般開架 貸出中 
6 2732326810一般和書一般開架 在庫 
7 2732363987一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832210948一般和書一般開架 貸出中 
9 瑞穂2932497775一般和書一般開架 貸出中 
10 瑞穂2932765528一般和書一般開架 在庫 
11 中川3032324976一般和書一般開架 在庫 
12 中川3032345179一般和書一般開架 在庫 
13 中川3032374930一般和書一般開架 在庫 
14 守山3132486279一般和書一般開架 貸出中 
15 3232580427一般和書一般開架 在庫 
16 3232662738一般和書一般開架 貸出中 
17 名東3332569510一般和書一般開架 貸出中 
18 名東3332848682一般和書一般開架 貸出中 
19 天白3432365348一般和書一般開架 在庫 
20 天白3432498040一般和書一般開架 貸出中 
21 山田4130829692一般和書一般開架 貸出中 
22 南陽4230918999一般和書一般開架 在庫 
23 4331457947一般和書一般開架 在庫 
24 4331527491一般和書一般開架 在庫 
25 富田4431411083一般和書一般開架 在庫 
26 志段味4530859695一般和書一般開架 在庫 
27 徳重4630648691一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/08959/2
書名 大名倒産 下
著者名 浅田次郎/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.12
ページ数 348p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-16-391140-3
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 若殿は倒産阻止を決意するが、家臣共々の努力も焼け石に水。伝家の宝刀「お断り」で借金帳消しの不名誉を被るしかないのか。万策尽きた若殿に、七福神も手助けをし…。『文藝春秋』連載を書籍化。
タイトルコード 1001910090380

要旨 戦後60年以上経ちましたが、現在、さまざまな「心の問題」がなぜ起こっているのでしょうか。日本人は真面目です。与えられた状況の中で必死に耐えながらコツコツと生きていこうとします。それは美徳であり、素晴らしいことです。でも、そろそろ限界ではありませんか。日本人本来のあり方を知ればもっと楽になれると思いますよ。神主さんになったアナウンサー、「阪神・淡路大震災」で第一報を伝えた著者のスローライフ・メッセージ。
目次 第1章 「日本人」であることに目覚める
第2章 現代人が「宇宙人」である理由
第3章 「神道」とはニッポンそのもの
第4章 日本人は変わったのか、変えられてしまったのか
第5章 日本人の伝統的な考え方
第6章 蘇れ!「日本人の心」
著者情報 宮田 修
 千葉県富里市生まれ。昭和45年、埼玉大学卒業後、NHKに入局。全国各地の放送局に勤務。大阪放送局で阪神・淡路大震災に遭い、第一報を伝えたことで名高い。地震発生当日はお茶で喉を湿らせながら放送すること13時間超に及び、刻々と深刻度を増す被災情報をアナウンスし続けた。その後、NHKの看板ニュース番組である「ニュース7」を4年間にわたって担当。神職資格は通信教育で修得し、平成15年から千葉県長南町の熊野神社など32の神社の宮司を務めている。現在、講演・テレビ出演等で全国を飛び回る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。