感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マネジャーのジレンマ なぜ、デキる人が100%の力を発揮できなくなるのか

著者名 上村敏彦/著
出版者 すばる舎
出版年月 2011.10
請求記号 3363/00434/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431867684一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3363/00434/
書名 マネジャーのジレンマ なぜ、デキる人が100%の力を発揮できなくなるのか
著者名 上村敏彦/著
出版者 すばる舎
出版年月 2011.10
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7991-0051-6
分類 3363
一般件名 管理者(経営管理)
書誌種別 一般和書
内容紹介 さまざまな人間関係、利害関係に挟まれてジレンマに陥るのがマネージャーの仕事の特徴。そのジレンマを許容し、成果を生み出す道しるべとなる考え方、部下指導のヒントを紹介する。
タイトルコード 1001110121607

要旨 成果を上げるマネジャーは、どのように判断し、影響力を発揮しているのか?成果を生み出す道しるべとなる考え方、部下指導のヒント。
目次 1章 判断・行動を鈍らせる背景 マネジャーが抱える「ジレンマ」とは(判断軸のジレンマ―「現場」と「組織」で判断軸が違う
優先順位のジレンマ―すべてが優先順位『高』 ほか)
2章 行く手を阻むモノから抜け出す 成果を生み出す判断の“モノサシ”(行く手を阻むワナとは
すべての判断基準を「顧客」に収斂する ほか)
3章 権力構造の中で「影響力」を発揮する 上位層を調略する(組織で成果を生むのは影響力
「政治力」は不可欠 ほか)
4章 部下に「影響力」を発揮する 高みに登らせ、成果へ導く方策(部下に発揮する影響力は3つある
「マネジャー/部下」という相互依存の関係を理解する ほか)
著者情報 上村 敏彦
 プロセスコンサルタント。大学卒業後、年商数百億円規模のIT企業に入社し、プログラマとしてキャリアをスタート。プロジェクトマネジャーとして100名を超えるメンバーを率い、数々のソフトウェア開発プロジェクトを成功に導く。現在は独立し、「マネジャー層が育たない」という経営者の悩みに応えるミドルマネジャー向けの研修や、価値ある技術が収益に直結していない製造業や中小企業を中心に、プロセスコントロールと収益改善の関係性を説くセミナーを実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。