感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帰国子女のための学校便覧 2018  小学校から大学までの入学・編入学ガイド

著者名 海外子女教育振興財団/編集
出版者 海外子女教育振興財団
出版年月 2017.10
請求記号 370/00121/18


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237318522一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 370/00121/18
書名 帰国子女のための学校便覧 2018  小学校から大学までの入学・編入学ガイド
著者名 海外子女教育振興財団/編集
出版者 海外子女教育振興財団
出版年月 2017.10
ページ数 686p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-902799-32-3
分類 37035
一般件名 学校-名簿   帰国子女教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 小学校から大学に至るすべての段階での帰国子女受け入れ校を網羅した入学・編入学ガイド。小・中・中等教育学校、高等学校、高等専門学校、大学、短期大学に分け、各校の学校情報、応募状況、指導・教育方針等を掲載。
タイトルコード 1001710062044

要旨 インカ帝国時代、人々はどのような植物と出会い、何をどのようにして食べてきたのか。約四〇年、アンデスやアマゾンの秘境を歩き続けてきた写真家が伝える、伝統の暮らしと文化。ジャガイモ、トウモロコシから果物、酒、肉、魚まで、今に伝わるアンデスの食材と料理探訪記。
目次 第1章 アンデスで体験した食生活
第2章 高地から霧の谷間、海岸の砂漠へ
第3章 インカ時代の食生活
第4章 遺跡から知る食の世界
第5章 古典種系作物の探索
第6章 現地料理の美味を求めて
著者情報 高野 潤
 1947年新潟県生まれ。写真家。写真学校を卒業後、ペルーやボリビアをはじめとしたアンデスやアマゾン地方を毎年歩き続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。