感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地形で見る江戸・東京発展史 (ちくま新書)

著者名 鈴木浩三/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.11
請求記号 213/00475/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432510646一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

テッサ・モーリス‐スズキ 田代泰子
引揚者問題 朝鮮人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 213/00475/
書名 地形で見る江戸・東京発展史 (ちくま新書)
著者名 鈴木浩三/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.11
ページ数 280,6p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1693
ISBN 978-4-480-07517-8
分類 2136
一般件名 東京都-歴史   都市計画-東京都
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸・東京は自然地形を活かしたまちづくりがされてきた。古今の地図で確認できる土地利用の変化から、河川・水道・道路などインフラ発展の歴史を叙述しつつ、江戸・東京の発展プロセスを図解する。
書誌・年譜・年表 文献:p277〜280
タイトルコード 1002210059806

要旨 日本政府と官僚、北朝鮮、韓国、米国、ソ連、中国、そして赤十字。冷戦下、各々の思惑が絡み合い、「帰国事業」は始まった。世界を旅して衝撃の新資料を発見、隠蔽された歴史の真相を読み解く。歴史に翻弄された個人の人生を真摯に見つめる筆者の眼差しが心を揺さぶる。
目次 旅立ち(朝日一九五九年
ジュネーブ、夢の町)
境界(東海を渡って
わらべの踊る野
内なる境界)
策略(影の外務省
氷山の一角
平壌会談
特別使節の極東歴訪
最初の“帰国”
決議第二〇)
協定(大同江のほとりの夢の家
外交官の日誌
ジュネーブからカルカッタへ
“沈黙”のパートナー
帰還案内)
到着(約束の地へ
終わらない旅
新潟の柳)
著者情報 モーリス‐スズキ,テッサ
 1951年イギリス生まれ。オーストラリア国立大学教授。専門は日本近現代史・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田代 泰子
 1944年生まれ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。