蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
政治と教育
|
著者名 |
松下正寿/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1941.11 |
請求記号 |
#N511/00112/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011356231 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N511/00112/ |
書名 |
政治と教育 |
著者名 |
松下正寿/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1941.11 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
19cm |
分類 |
3104
|
一般件名 |
政治
教育
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001110058630 |
目次 |
第1章 道徳的責務(社会の秩序と自然の秩序 社会のうちの個人 個人のうちの社会 自発的服従 ほか) 第2章 静的宗教(理性的存在者の持つ不合理について 仮構機能 仮構と生命 「エラン・ヴィタール」の意味 ほか) |
著者情報 |
ベルクソン 1859〜1941。フランスの哲学者。パリ生まれ、高等師範学校卒業後、地方校教授を歴任し、1900年からコレージュ・ド・フランス教授に就任。現代哲学を担当し、その名講義により一世を風靡する。第一次大戦のころから公的活動多く、アカデミー・フランセーズ会員、国際連盟国際知的協力委員会委員、同議長などを兼任。1928年ノーベル文学賞を受賞。生涯、数々の社会的名誉に恵まれながら、寡欲で献身的な聖人の面影を失わなかった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森口 美都男 1921年(大正10年)、フランス・パリ生まれ。京都帝国大学文学部卒。同大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。1993年(平成5年)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ