感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「農」を論ず 日本農業の再生を求めて

著者名 梶井功/編著
出版者 農林統計協会
出版年月 2011.8
請求記号 6121/00078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235850377一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6121/00078/
書名 「農」を論ず 日本農業の再生を求めて
著者名 梶井功/編著
出版者 農林統計協会
出版年月 2011.8
ページ数 232p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-541-03779-4
分類 6121
一般件名 農業
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本において望ましい「農」のあり方とは。農業研究のベテランたちが、農業の特質や農法の展開過程、酪農における生産システムの転換などについて論じる。
タイトルコード 1001110041368

要旨 多彩な執筆陣。農業研究のベテランが集結。「生命の糧を生み出す」農業を単なる経済的価値で評価してはならない。「1.5%の農業」の存在意義を改めて問い直す。「農業の多面的機能」は数字だけでは表せない。農業界の重鎮・梶井功編著による渾身の一作。
目次 第1章 農業の特質
第2章 農業・農村の存立意義
第3章 農法の展開過程
第4章 水田農法変革の課題
第5章 食料自給率50%引き上げのための政策課題
第6章 農業インフラの役割とあるべき公的支援
第7章 酪農における生産システムの転換
第8章 里山を生かす―自然環境とその管理主体
第9章 EUの農村と農業―南ドイツを事例に


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。