感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大震災でわかった学校の大問題 被災地の教室からの提言  (小学館101新書)

著者名 大森直樹/著
出版者 小学館
出版年月 2011.8
請求記号 374/00484/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231767274一般和書一般開架 在庫 
2 2331708079一般和書一般開架 在庫 
3 2431834858一般和書一般開架 在庫 
4 2631846504一般和書一般開架 在庫 
5 2731757007一般和書一般開架 在庫 
6 千種2831632449一般和書一般開架 在庫 
7 瑞穂2931760900一般和書一般開架 在庫 
8 中川3031780434一般和書一般開架 在庫 
9 守山3131957213一般和書一般開架 在庫 
10 3231857305一般和書一般開架 在庫 
11 名東3331945844一般和書一般開架 在庫 
12 天白3431779911一般和書一般開架 在庫 
13 富田4431020025一般和書一般開架暮らしの本在庫 
14 徳重4630112805一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 374/00484/
書名 大震災でわかった学校の大問題 被災地の教室からの提言  (小学館101新書)
著者名 大森直樹/著
出版者 小学館
出版年月 2011.8
ページ数 190p
大きさ 18cm
シリーズ名 小学館101新書
シリーズ巻次 116
ISBN 978-4-09-825116-2
分類 374
一般件名 学校安全   東日本大震災(2011)
書誌種別 一般和書
内容紹介 3月11日〜7月11日に東日本各地で見聞したことや、同時期に官民より公表された資料にもとづいて、「ひとりの人間もきりすてない学校づくり」を具体化するための方策を提言する。
タイトルコード 1001110040824

要旨 東日本大震災からの教育の「復旧」「復興」の問題は、先送りにできない緊急の課題です。復興においては、現場を知らない「お上」からの画一的な方策ではなく、多様性や創意を大切にした現場の声を踏まえたものにしなければなりません。本書では、教育現場を見続けてきた研究者が、管理強化と効率第一主義の「改革」によって先生が子どもと向き合う時間がなくなった現状を改め、教育を子どもと先生のもとへ取り戻すことの大切さを訴えます。教育を再生する力は、現場にしかないのです。
目次 第1章 三月一一日の子どもたち
第2章 大震災後の先生と子どもたち
第3章 原発事故に振り回される子どもたち
第4章 これからの学校はどうあるべきか
第5章 政府の震災対応と教育政策への提言
第6章 被災地の復興から学校教育の再生へ
著者情報 大森 直樹
 1965年、東京生まれ。東京学芸大学教育学研究科修士課程修了、東京都立大学人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京学芸大学教育実践研究支援センター准教授。専攻は、教育臨床研究、教育史。長年にわたり、学校教育の実践現場のサポートと研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。