感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新看護観察のキーポイントシリーズ 急性期・周手術期1

著者名 富田幾枝/編集
出版者 中央法規出版
出版年月 2011.1
請求記号 4929/00205/2-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238542682一般和書2階書庫自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91136/00177/
書名 芝不器男 (蝸牛俳句文庫)
著者名 飴山実/編著
出版者 蝸牛社
出版年月 1994.11
ページ数 170p
大きさ 19cm
シリーズ名 蝸牛俳句文庫
シリーズ巻次 15
ISBN 4-87661-244-7
分類 911362
個人件名 芝不器男
書誌種別 一般和書
内容注記 <芝不器男>略年譜:p159〜160
タイトルコード 1009810055956

要旨 噛むことが脳のはたらきに直結することが初めて科学的に明らかとなった。噛めば最も高次な中枢である前頭前野や海馬が活性化し、記憶力も増す。とりわけ高齢者では、その脳の変化は顕著で、認知症の予防に有効と期待を集めている。さらに、噛むことが脳の満腹中枢や摂食中枢に作用することで肥満を改善すること、ストレスを抑えることも著者たちは明らかにした。脳が元気になる噛み方ポイント10箇条付き。
目次 1章 噛む力が脳のはたらきを向上させる
2章 噛む力でこんなに違う脳になる
3章 噛む力で生活習慣病がメキメキ改善する
4章 噛む力で認知症はここまで予防できる
5章 噛む力で心を守る
6章 脳が元気になる噛み方ポイント一〇箇条


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。