感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

急激なストレスからお腹を守る腸内リセット術 (ソフトバンク新書)

著者名 松生恒夫/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2011.7
請求記号 4934/00369/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235845856一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4934/00369/
書名 急激なストレスからお腹を守る腸内リセット術 (ソフトバンク新書)
著者名 松生恒夫/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2011.7
ページ数 175p
大きさ 18cm
シリーズ名 ソフトバンク新書
シリーズ巻次 166
ISBN 978-4-7973-6610-5
分類 49346
一般件名 腸-疾患
書誌種別 一般和書
内容紹介 仕事でのプレッシャーや環境の変化など、急激なストレスから腸を守るにはどうすればよいのでしょうか。腸を正常化するための運動療法やリラクゼーション法を紹介すると共に、胃腸を丈夫にするための生活習慣も解説します。
タイトルコード 1001110035704

要旨 仕事でのプレッシャーや環境の変化など、何らかの原因で急激なストレスを感じ、お腹の調子が悪くなったことのある人は多い。ストレスや不安に胃腸は敏感に反応し、放置しておくと非常にやっかいな事態に陥るケースも少なくない。こうした急激なストレス反応といえる胃腸症状に対して、どのように対処すればよいのか。本書では、腸を正常化するための運動療法やリラクゼーション法を紹介すると共に、胃腸を丈夫にするための生活習慣も解説した。
目次 第1章 急なストレスから大事な腸を守るために(震災以降、便秘になる人が急増!
腸を守るにはストレス対策が急務 ほか)
第2章 ストレス性の便秘・下痢、恐怖のメカニズム(腸の構造を知っておこう
腸はなぜ「第二の脳」といわれるのか ほか)
第3章 身近な食べ物・飲み物で「腸内リセット」(古くから便秘に用いられてきたオリーブオイル
ホウレンソウなどマグネシウムを含む食材をとる ほか)
第4章 今すぐできるリラックス法で「腸内リセット」(脳のリラックスで胃腸が活性化する
心身の緊張を解く瞑想法 ほか)
付録 ストレスから腸を守るレシピ集(コンビニ食材でつくる快腸メニュー
オリーブオイル入り超簡単メニュー ほか)
著者情報 松生 恒夫
 1955年、東京生まれ。東京慈恵会医科大学卒業後、同大学第三病院内科助手、松島病院大腸肛門病センター診療部長を経て、立川市に松生クリニックを開業。医学博士、日本内科学会認定医、日本消化器内視鏡学会指導医・専門医、日本消化器病学会認定専門医者、日本東洋医学会専門医。現在までに3万件以上の大腸内視鏡検査を行なってきた第一人者。自らのクリニックに便秘外来を設け、生活習慣病としての大腸疾患対策として、地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。