感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国千一夜 [第3巻]  智謀の巻

著者名 魚返善雄/訳
出版者 日本出版協同
出版年月 1953.11
請求記号 SN923/00033/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117963526版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN923/00033/3
書名 中国千一夜 [第3巻]  智謀の巻
著者名 魚返善雄/訳
出版者 日本出版協同
出版年月 1953.11
ページ数 239p
大きさ 19cm
巻書名 智謀の巻
一般注記 「今古奇観」の現代語訳
分類 9235
一般件名 小説(中国)-小説集
書誌種別 6版和書
内容注記 内容:遺産争い.強盗になつた男.つつもたせ.事実と無実.仙薬
タイトルコード 1001110124125

要旨 大航海時代に植民地争奪や奴隷貿易により、原産地の南米大陸から世界各地へ伝播した落花生。五大産地の歴史、日本の先覚者の功績や食文化とのかかわりを紹介する。
目次 第1章 「変わり者」のマメ―ラッカセイ
第2章 ラッカセイの生まれ故郷と野生の仲間たち
第3章 ラッカセイの考古学
第4章 アフリカにおける落花生の歴史と文化
第5章 インドにおける落花生の歴史と文化
第6章 アメリカにおける落花生の歴史と文化
第7章 中国における落花生の歴史と文化
第8章 日本における落花生の歴史と文化
著者情報 前田 和美
 1931年京都市生。三重農林専門学校農学科(現・三重大学生物資源学部)卒業。京都大学農学博士。高知大学名誉教授。国際半乾燥熱帯作物研究所客員主任研究員(1978〜1980)、JICA「バングラデシュ農業大学院計画」(1994〜1995)「東部タイ農地保全計画」(1993、1996〜1998)、の短・長期専門家。1971年〜2003年、インド、東南アジア、アフリカ、ブラジル、アルゼンチン、中国などのラッカセイ・マメ類の栽培利用と伝統農業について研究・調査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。