感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福島・柏崎刈羽の原発震災 活かされなかった警告

著者名 末田一秀/著 武本和幸/著 反原発運動全国連絡会/編
出版者 七つ森書館
出版年月 2011.6
請求記号 5435/00180/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235939170一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福島第一原子力発電所事故(2011) 新潟県中越沖地震(2007)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5435/00180/
書名 福島・柏崎刈羽の原発震災 活かされなかった警告
著者名 末田一秀/著   武本和幸/著   反原発運動全国連絡会/編
出版者 七つ森書館
出版年月 2011.6
ページ数 109p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8228-1133-4
分類 5435
一般件名 福島第一原子力発電所事故(2011)   新潟県中越沖地震(2007)
書誌種別 一般和書
内容紹介 福島県いわき市議会議員・佐藤和良による現地の報告をはじめ、現行の原子力防災計画や耐震設計審査指針がいかに破綻したかを明らかにする。放射能汚染と向き合うためのQ&Aも掲載。
タイトルコード 1001110026032

目次 序章 福島原発を襲った大地震(現実となった原発震災
既設の原子力施設は直ちに運転を停止すべき)
第1章 原発震災、福島・いわき市からの報告(震災後、最初の一週間
原発震災で浴びる放射能汚染 ほか)
第2章 破綻した原子力防災(原子力災害対策特別措置法の特徴
事故想定 ほか)
第3章 放射能汚染と向き合うためのQ&A
第4章 原発は地震に備えてきたか(地震はなぜ起きるのか
活断層とはなにか ほか)
第5章 柏崎刈羽原発を襲った中越沖地震(中越沖地震の概要と計測された地震動
止める、冷やす、閉じこめる ほか)
著者情報 末田 一秀
 1957年大阪府生まれ。はんげんぱつ新聞編集委員。自治労脱原発ネットワークアドバイザー。1980年から現在まで環境行政に従事。原水禁と原子力資料情報室の呼びかけで組織されたJCO臨界事故総合評価会議で原子力防災問題を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武本 和幸
 1950年新潟県生まれ。はんげんぱつ新聞世話人兼編集委員。柏崎刈羽原発反対同盟。測量士・技術士・一級土木施工管理技士・住宅地盤調査主任技士。75〜99年刈羽村村議会議員。1964年新潟地震、2004年中越地震、2007年中越沖地震を経験。中越地震・中越沖地震では災害調査や住宅復旧計画に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。