感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アンドレとシモーヌ ヴェイユ家の物語

著者名 シルヴィ・ヴェイユ/著 稲葉延子/訳
出版者 春秋社
出版年月 2011.5
請求記号 2893/00947/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5230836909一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

志真元 平井久司 富沢和雄 中村亮

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2893/00947/
書名 アンドレとシモーヌ ヴェイユ家の物語
著者名 シルヴィ・ヴェイユ/著   稲葉延子/訳
出版者 春秋社
出版年月 2011.5
ページ数 284p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-393-32706-7
原書名 Chez les Weil
分類 2893
個人件名 Weil,André   Weil,Simone
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀フランスを代表する天才兄妹、アンドレ・ヴェイユとシモーヌ・ヴェイユ。その娘であり姪であり、かつ叔母とそっくりの容姿で生まれた著者が機知に富んだ言葉で紡いだ、ヴェイユ家の伝記的物語。
タイトルコード 1001110016754

要旨 徳川政権に適合するよう構築された朝廷内制度は、霊元・東山天皇の在位期に画期を迎える。天皇の意志を明確化する朝廷に対し、家綱・綱吉政権は統制を強化した。幕府の対朝廷政策を検証し、朝幕関係の実態を究明する。
目次 序章 近世朝幕関係の研究と課題
第1章 寛文三年近習公家衆の成立と展開
第2章 寛文三年「禁裏御所御定目」再考
第3章 京都所司代板倉重矩と寛文期の朝幕関係
第4章 議奏制の成立と寛文・延宝期の朝幕関係
第5章 延宝元年の公家処罰と法令の制定
第6章 寛文〜元禄期の公家処罰と朝幕関係
第7章 天和・貞享期の京都所司代勤方心得とその変容
第8章 京都所司代土屋政直と貞享期の朝幕関係
第9章 近世朝廷の法制と秩序
終章 近世前期の朝幕関係
著者情報 田中 暁龍
 1961年東京都品川区に生まれる。1987年東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程社会科教育学専攻修了。現在、桜美林大学准教授、博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。