感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性学・男性学 ジェンダー論入門  改訂版  (有斐閣アルマ)

著者名 伊藤公雄/著 樹村みのり/著 国信潤子/著
出版者 有斐閣
出版年月 2011.5
請求記号 3671/00133/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131906659一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3671/00133/
書名 女性学・男性学 ジェンダー論入門  改訂版  (有斐閣アルマ)
著者名 伊藤公雄/著   樹村みのり/著   国信潤子/著
出版者 有斐閣
出版年月 2011.5
ページ数 325p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣アルマ
シリーズ名 Interest
ISBN 978-4-641-12428-8
分類 3671
一般件名 女性問題   男性
書誌種別 一般和書
内容紹介 女と男の問題をトータルに論じたジェンダー論入門書。恋愛、労働、育児など生活のいろいろな場面に焦点を当てた本文のほか、マンガ、特別講義、コラムなどを収録。最新のデータを盛り込んだ改訂版。
タイトルコード 1001110015113

要旨 社会的・文化的に構成された性=ジェンダーの視点から、普段気にもとめていなかった自分たちの性とそのあり方を問い直していきます。ジェンダー論の意味と女と男をめぐる日本の現状を、平易な文体で身近な問題から説き明かしました。
目次 第1章 女であることの損・得、男であることの損・得
第2章 作られる“男らしさ”“女らしさ”
第3章 ジェンダーに敏感な教育のために
第4章 恋愛の女性学・男性学
第5章 ジェンダーと労働
第6章 多様な家族に向かって
第7章 育児はだれのもの
第8章 国際化のなかの女性問題・男性問題
第9章 男女共同参画社会の見取り図
著者情報 伊藤 公雄
 1951年、埼玉県生まれ。京都大学文学部卒業、同大大学院文学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院文学研究科教授。文化社会学・ジェンダー論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樹村 みのり
 1949年、埼玉県生まれ。漫画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
國信 潤子
 1948年、神奈川県生まれ。慶応義塾大学文学研究科哲学専攻修士課程修了、奈良女子大学比較文化学科博士課程単位取得満期退学。現在、愛知淑徳大学ビジネス学部・大学院教授。女性学、ジェンダー論、比較文化論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。