感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

顔がいい男はなぜ出世するのか 時代と権力とビジュアルの関係  (広済堂新書)

著者名 杉浦由美子/著
出版者 廣済堂あかつき株式会社教育図書事業部
出版年月 2011.4
請求記号 3675/00067/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132084785一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3675/00067/
書名 顔がいい男はなぜ出世するのか 時代と権力とビジュアルの関係  (広済堂新書)
著者名 杉浦由美子/著
出版者 廣済堂あかつき株式会社教育図書事業部
出版年月 2011.4
ページ数 191p
大きさ 18cm
シリーズ名 広済堂新書
シリーズ巻次 007
ISBN 978-4-331-51542-6
分類 3675
一般件名 男性
書誌種別 一般和書
内容紹介 女性が発言権を持つ時代になると「顔がいい男」が台頭してくる。それは単純な顔立ちの美しさよりも、身だしなみや振る舞いによって左右される。実際の「顔がいい男」を例に、社会で求められ、支持される「イケメン」力を探る。
タイトルコード 1001110007830

要旨 平安時代、江戸時代、そして、今。女性が発言権を持つ時代になると「顔がいい男」が台頭してくる。それは単純な顔立ちの美しさよりも、本人の意思によってつくられる身だしなみや振る舞いによって左右される。実際の「顔がいい男」の演出力・コミュニケーション力の例をもとに、社会で求められ、支持される「イケメン」力を探る。
目次 1章 「顔がいい男」はなぜ就職に有利なのか―企業が求めるコミュニケーション能力と容姿の関係(男子も容姿がいいほど就職に有利な時代
サイバーエージェント内定者の「容姿」 ほか)
2章 「顔がいい男」はなぜ政治家として成功するのか―藤原道長から田沼意次、小泉進次郎まで(美男しか出世できなかった平安時代
左大臣夫人は道長のどこを気に入ったのか ほか)
3章 「顔がいい男」はなぜ不況に強いのか―バブル崩壊と男性観の変容(戦争中は、イケメンは否定される
経済成長の時代も「男は中身」 ほか)
4章 「顔がいい男」は意識でつくられる―社会で求められ、支持される“容姿”のよさ(同世代の男子からも支持されるアイドルグループ『嵐』
「イケメンが怖い」という女も多い ほか)
著者情報 杉浦 由美子
 1970年生まれ。日本大学農獣医学部(現・生物資源科学部)卒業後、会社員を経て、ノンフィクションライターとなる。団塊ジュニア以降の女性の消費やライフスタイルを取材し、『婦人公論』『AERA』『読売ウイークリー』『週刊女性』などに寄稿。テレビ番組への出演、大学の公開講座での講師なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。