感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

舶用補機の解説

著者名 重川亘/著
出版者 成山堂書店
出版年月 1968
請求記号 N554/00012/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111936340一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

捕鯨 日本-対外関係-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N554/00012/
書名 舶用補機の解説
著者名 重川亘/著
出版者 成山堂書店
出版年月 1968
ページ数 445p
大きさ 27cm
分類 5549
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610139387

要旨 アメリカ白人が民族間での財の分配を判断する場合には、「生物遺伝構造に関する意識」が彼らの判断に影響を与える。日本を狙い撃ちにした反捕鯨問題にもそのような判断が影響している。第2版はとりわけその点の実証例を明示し、本書全体の論旨を一層強化したものである。
目次 第1章 アメリカ人による日本叩き:日本叩きとしての反捕鯨問題
第2章 反捕鯨意識を論ずる場合の社会科学的方法
第3章 食糧分配における生物意識から見えてくるアメリカ人の反捕鯨意識
第4章 反捕鯨意識についての「指標」をつくる:「説明されるべきもの」
第5章 反捕鯨意識についての「指標」をつくる:「説明するもの」
第6章 捕鯨反対を促す諸要因の関係:パス・モデルの試み
第7章 他の捕鯨民族による捕鯨に反対する場合と比べて、アメリカ人が日本人の捕鯨に反対する特別な理由はあるのか?
第8章 国際経営の観点から見た「反捕鯨についての文化帝国主義」の意味
第9章 鯨保護意識におけるアメリカ人の「経済的御都合主義」
第10章 極東ロシア人の場合にはどうであったのか?
第11章 捕鯨国と反捕鯨国との文化的亀裂
第12章 結論
著者情報 丹野 大
 早稲田大学第一文学部卒業(1976年)。早稲田大学大学院後期課程単位取得退学(1984年)。その間、慶応義塾大学大学院においても科学哲学を学ぶ。1984年に渡米、Georgia Southern University社会学部助手およびThe University of Georgia人類学部助手を経た後、経済人類学において1993年に博士号(Ph.D.)を取得。1993年から1998年まではSalem‐Teikyo University(West Virginia州)の「The Department of Japanese Studies」においてAssistant Professorおよび学部長を務める。1998年に帰国し、以来、青森公立大学経営経済学部において勤務、「国際経営論」等も担当し現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。