感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マスコミ文献大事典 3  書名索引・著者名索引

著者名 藤岡伸一郎/編著 羽島知之/監修
出版者 日本図書センター
出版年月 2003.06
請求記号 3614/00522/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210581310一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/00522/3
書名 マスコミ文献大事典 3  書名索引・著者名索引
著者名 藤岡伸一郎/編著   羽島知之/監修
出版者 日本図書センター
出版年月 2003.06
ページ数 147p
大きさ 27cm
巻書名 書名索引・著者名索引
ISBN 4-8205-6809-4
分類 361453
一般件名 マス コミュニケーション-書誌   図書解題
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913025194

要旨 「最高の教育とは、自分自身でいかに考えるかを学ぶことである」。対話型講義の進め方や良い授業を行うための実践的なテクニック、さらに日本人の印象から政治哲学者になった理由まで、サンデルがすべてを語る。
目次 第1部 サンデル教授、大いに語る―対話型講義をめぐって(自分自身のこと
対話型講義とはどのようなものか
講義法について
ハーバード大学の講義とその学生たち
東京大学での特別講義
日本とコミュニタリアニズム
アメリカと「市場の道徳的限界」
今日における正義と哲学)
第2部 現代に甦るソクラテス的対話―サンデル教授から学ぶ講義術(大学に甦る対話篇・ハーバード白熱教室
サンデル教授の講義術
日本における対話型講義の技術
対話型講義による教育改革を
対話型講義の美徳―その実践に関心を持つ人々へ)
付論 近現代的正義論から古典的正義論へ―新しい正義論への道


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。