感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遠足型消費の時代 なぜ妻はコストコに行きたがるのか?  (朝日新書)

著者名 中沢明子/著 古市憲寿/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.3
請求記号 675/00866/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332148406一般和書一般開架しごと在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

675
マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 675/00866/
書名 遠足型消費の時代 なぜ妻はコストコに行きたがるのか?  (朝日新書)
著者名 中沢明子/著   古市憲寿/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.3
ページ数 247p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 287
ISBN 978-4-02-273387-0
分類 675
一般件名 マーケティング
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p236〜237
内容紹介 高級ブランド品よりも小さな贅沢。海外旅行よりもショッピングモールでプチ遠足気分を味わう。デフレ社会が生んだ「遠足型消費」の仕組みを解明し、現代の「女こども」市場をリアルに伝える。
タイトルコード 1001010146119

要旨 IKEAやコストコが家族で出かけたい場所ナンバーワンだと胸をときめかせて語る彼女(妻)たち。ただ「安いから」「高いから」という判断基準を取っ払った価値観は、なぜうまれたのか―。高級ブランド品よりも小さな贅沢。海外旅行よりもショッピングモールでプチ遠足気分を味わう。消費は海外旅行型から身近な遠足型へ。デフレだからモノが売れない?そんなの言い訳です。
目次 第1章 「モノが売れない時代」に「女こども」が買っているモノ
第2章 「海外旅行型消費」から「遠足型消費」の時代へ
第3章 デフレ消費論・格差マーケティング論の嘘
第4章 雑貨って言うな!
第5章 「新しさ」に惹かれる私たち
第6章 キラキラ消費の未来
著者情報 中沢 明子
 1969年東京都生まれ。編集者を経て、ライターに転向。女性誌をはじめ、幅広い媒体でインタヴュー、書評などを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古市 憲寿
 1985年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程在籍。慶應義塾大学SFC研究所訪問研究員(上席)。有限会社ゼント執行役。専攻は社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。