感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

其の一日 近代日本偉人伝

著者名 福田和也/著
出版者 新潮社
出版年月 2013.8
請求記号 281/00979/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236282638一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/00979/
書名 其の一日 近代日本偉人伝
著者名 福田和也/著
出版者 新潮社
出版年月 2013.8
ページ数 301p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-10-390914-9
分類 28104
一般件名 伝記-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 伊藤博文、大隈重信、福沢諭吉、近衛文麿、明治天皇…。近代日本をつくった24人の偉人たち。その人生の一瞬を鋭く切り取った歴史評伝。『新潮45』連載「人生の星の時間」を改題し単行本化。
タイトルコード 1001310057798

要旨 本書は、3原色理論に基づきながらも、寒色・暖色の2種類の絵具を組み合わせた絵具6原色の新しい考え方で、鮮やかな混色や鈍い混色がなぜできるのか、絵具に含まれる色みを使ってわかりやすく解説しました。また、本書の基本となる24色の絵具の性質を、徹底解析しました。光とカゲの表現で、深みのある混色が可能となり、色調を豊かにしてくれることでしょう。さらに、にじみ、ぼかし、重ね塗りなどの混色手法や、多彩な固有色表現の数々は、見どころ満載です。
目次 第1章 6本の絵具から学ぶ色の基本(色の3原色とは何か
絵具の色で色環をつくってみよう ほか)
第2章 24本の絵具から学ぶ混色の基本(24色の絵具をグループ分けしてみよう
24色の絵具の「明度と彩度」を知ろう ほか)
第3章 混色で光とカゲの色づくり(カゲは黒い
カゲは濃色 ほか)
第4章 混色の手法にじみ・ぼかし・重ね塗り(混色する場所は、画面上かパレット上か
混色は、3つの手法の組み合わせ ほか)
第5章 光色、カゲ色で固有色を表す(固有色は白
固有色は黄〜橙 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。