蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011094758 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
辺縁の自由人 : ある歴史学者の選…
李永熾/口述,李…
総合登山技術ハンドブック : 夏季…
国際山岳連盟(U…
文選 : 詩篇6
[蕭統/撰],川…
文選 : 詩篇5
[蕭統/撰],川…
文選 : 詩篇4
[蕭統/撰],川…
文選 : 詩篇3
[蕭統/撰],川…
文選 : 詩篇2
[蕭統/撰],川…
文選 : 詩篇1
[蕭統/撰],川…
The Art of Comp…4A
DONALD E…
The Art of Compu…3
DONALD E…
The Art of Compu…2
DONALD E…
グローバル経済と現代奴隷制 : 人…
ケビン・ベイルズ…
コンピュータ・パースペクティブ :…
チャールズ・イー…
現代奴隷制に終止符を! : いま私…
ケビン・ベイルズ…
安定同位体というメガネ : 人と環…
和田英太郎/編,…
流域環境学 : 流域ガバナンスの理…
和田英太郎/監修…
年表資料中世文学史 : 中世日本文…
藤平春男/編,井…
マンション耐震不安解消ガイド : …
小菅宏/著,中和…
借金・ローン : 上手に借りて、賢…
大和田英明/著,…
ごみプランニング : 廃棄物問題解…
和田英樹/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#187/00002/ |
書名 |
基督教会史論 |
著者名 |
ルードルフ・ゾーム/著
岡田五作/全訳
|
出版者 |
新生堂
|
出版年月 |
1932 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
20cm |
一般注記 |
奥付の書名:ゾーム基督教会史論 |
原書名 |
Kirchengeschichte im Grundriss |
分類 |
198
|
一般件名 |
キリスト教-教会-歴史
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010096901 |
要旨 |
明治6年、16歳のときに官営富岡製糸場の伝習工女となり、技術の習得につとめた著者の回想。一族の歴史を背景に近代の礎の時代を懸命に生きた一女性の物語。 |
目次 |
富岡日記(私の身元 この時の人名 父よりの申渡し 母への誓い 姉と僕との錢別 出立 付添の人々 ほか) 富岡後記(六工社初見物 六工社初製糸並びに私の病気 六工社開業式と同行者の等級 六工社工女の選み方並びに工女取締 私の病気見舞並びに入場 ほか) |
著者情報 |
和田 英 1857‐1929。安政4(1857)年、横田数馬の次女として信州松代に生まれる。明治6(1873)年4月、16歳のとき、群馬県富岡に設けられた官営富岡製糸場の伝習工女として同郷の女子15名とともに出立し、技術の習得につとめる。翌年7月に帰国、8月より長野県西条村製糸場(後の六工社)の技術教師となり、4年後の明治11(1878)年には新しく操業した県営長野県製糸場の製糸教授に任じられる。明治13(1880)年に旧松代藩士陸軍中尉和田盛治と結婚、家庭に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 まゆみ 1954年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。地域雑誌『谷中・根津・千駄木』を1984年に創刊。1998年、『鴎外の坂』で芸術選奨文部大臣新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ