蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京大阪松竹少女歌劇合同公演 TSSK OSSK
|
出版者 |
[大阪歌舞伎座]
|
出版年月 |
[出版年不明] |
請求記号 |
775/00383/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236972428 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
775/00383/ |
書名 |
東京大阪松竹少女歌劇合同公演 TSSK OSSK |
出版者 |
[大阪歌舞伎座]
|
出版年月 |
[出版年不明] |
ページ数 |
1冊(ページ数なし) |
大きさ |
19cm |
分類 |
7754
|
一般件名 |
松竹歌劇団
大阪松竹少女歌劇団
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001610049881 |
要旨 |
歴代の宝算(天皇の年齢)を春秋年で解決。第十代崇神天皇崩年は西暦290年、邪馬台国は大和、卑弥呼は倭迹迹日百襲姫、神武東征は2世紀半ば博多湾周辺部から大和に向けて敢行、を論証。 |
目次 |
序 空白にされた古代 1 紀年論 2 邪馬台国論 3 欠史八代論 4 神武東征論 結 中華冊封体制と日本 |
著者情報 |
高城 修三 1947年、香川県高松市に生まれる。1972年、京都大学文学部卒。1978年「榧の木祭り」で芥川賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ