感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

菜の花エコ事典 ナタネの育て方・生かし方

著者名 藤井絢子/編著 菜の花プロジェクトネットワーク/監修
出版者 創森社
出版年月 2011.1
請求記号 519/01364/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235743457一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 鶴舞0236410700一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井絢子 菜の花プロジェクトネットワーク
519

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01364/
書名 菜の花エコ事典 ナタネの育て方・生かし方
著者名 藤井絢子/編著   菜の花プロジェクトネットワーク/監修
出版者 創森社
出版年月 2011.1
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88340-255-7
分類 519
一般件名 環境問題   資源再利用   あぶらな(油菜)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p186〜187
内容紹介 菜の花の素顔・種類と有用なはたらきを明らかにしながら、ナタネの栽培、収穫・乾燥・搾油、生かし方を具体的に解説。菜の花による資源循環型社会づくりを提言する。
タイトルコード 1001010127061

目次 第1章 菜の花で地域と地球がよみがえる
第2章 菜の花の素顔・種類と有用なはたらき
第3章 ナタネの栽培から収穫・乾燥・搾油まで
第4章 資源循環サイクルと菜の花の生かし方(菜の花栽培の多面的機能
食材としての菜の花・ナタネ油
廃食油の活用
菜の花で土づくり)
第5章 菜の花がもたらす資源循環社会への道
著者情報 藤井 絢子
 NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク代表。神奈川県生まれ。上智大学文学部卒業。環境省中央環境審議会臨時委員。農林水産省「バイオマス活用推進専門家会議」委員。全国バイオディーゼル燃料利用推進協議会副会長。リサイクルせっけん協会会長。日本環境会議理事。日本グランドワーク評議員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。