感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解工場のしくみが面白いほどわかる本

著者名 石川和幸/著
出版者 中経出版
出版年月 2011.1
請求記号 509/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131879542一般和書一般開架 在庫 
2 2331655767一般和書一般開架 在庫 
3 千種2831597279一般和書一般開架 在庫 
4 瑞穂2931727214一般和書一般開架 在庫 
5 中川3031741063一般和書一般開架 在庫 
6 守山3131914321一般和書一般開架 在庫 
7 3231815535一般和書一般開架 貸出中 
8 山田4130387097一般和書一般開架 在庫 
9 徳重4630062257一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 509/00008/
書名 図解工場のしくみが面白いほどわかる本
著者名 石川和幸/著
出版者 中経出版
出版年月 2011.1
ページ数 192p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8061-3910-2
分類 509
一般件名 工場
書誌種別 一般和書
内容紹介 「工場とは何か」といった基礎知識をはじめ、工場のしくみを仕事・お金・情報の流れに分けて、その中で行われている業務や使われているシステムを解説し、その業務などをどう改善しているのかを紹介する。
タイトルコード 1001010113901

要旨 身の回りにあるもののほとんどは工場で作られたもの。私たちの生活に欠かせない工場、そのなかで行なわれていること。意外と知られていない工場の活動が基礎の基礎から丸わかり。
目次 1章 工場のしくみ
2章 工場とは何か
3章 見込生産の仕事の流れ
4章 個別受注生産の仕事の流れ
5章 新製品開発の仕事の流れ
6章 お金の流れを見る原価計算
7章 工場を支える情報の流れと情報システム
8章 効率化するいろいろな方法
9章 これからの工場
付録(工場のもの作り技術
工場こぼれ話)
著者情報 石川 和幸
 工場現場改善コンサルタント。1965年茨城県生まれ、早稲田大学政経学部政治学科卒、筑波大学大学院経営学修士。IE士補、TOCコンサルタント。アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア)、日本総合研究所などを経て、サステナビリティ・コンサルティング代表。専門は、ビジネスモデル構想、SCM・ERP構築導入、工場現場改善、効率化支援など。とくに、SCM構築、生産計画の最適化の一環として行なう確実な工場現場改善には、定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。