感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

くらべてわかるトンボ 識別ポイントで見分ける

著者名 尾園暁/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2023.8
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236737920一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49543
子宮頸癌 子宮体癌 卵巣癌 食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 くらべてわかるトンボ 識別ポイントで見分ける
著者名 尾園暁/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2023.8
ページ数 119p
ISBN 978-4-635-06359-3
分類 48639
一般件名 とんぼ-図鑑
書誌種別 電子図書
内容紹介 日本に生息するトンボのうち、本州を中心に分布する121種について、そのトンボが見られる季節や場所などを紹介。似たトンボやオスとメスの違いがよくわかるように、生態写真や部位のアップの写真を掲載する。
タイトルコード 1002410032461

要旨 術後ケア・再発予防は食事がカギ。帰宅したその日から100日間の食生活をアドバイス。食欲不振、排便障害、更年期症状もこの1冊で改善。
目次 退院直後(自分自身の体をケアする(なにをどれだけ食べたらいいの?
退院直後の献立)
自分の体をケアしながら家族の食事を考える(食事作りの負担を軽くする8つのポイント
30分で整える夕食献立 ほか)
手術後に起こりうるトラブルをケアする(便秘・腹部膨満感があるとき
下痢の症状があるとき ほか))
退院50日後から(栄養バランスのよい食生活を身につける
退院後100日がたった区切りとして)
著者情報 加藤 友康
 独立行政法人国立がん研究センター中央病院婦人腫瘍科病棟医長、医学博士。東京医科歯科大学医学部卒業。国立がんセンター婦人科レジデント修了後、1991年より癌研究会附属病院婦人科に勤務。1998〜1999年には米国癌研究所に留学。2006年より国立がんセンター中央病院(現在は国立がん研究センター中央病院)婦人腫瘍科に勤務。専門分野は婦人腫瘍学で、特に手術治療が中心。根治性と機能温存の両立を目指し、骨盤内自律神経の研究を重ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桑原 節子
 独立行政法人国立がん研究センター中央病院栄養管理室長、管理栄養士。女子栄養大学栄養学部実践栄養学科卒業。国立佐倉病院をはじめ、国立横浜病院栄養管理室長などを歴任し、2003年に国立がんセンター中央病院(現在は国立がん研究センター中央病院)栄養管理室長に就任。2007〜2010年、厚生労働省医政局政策医療課栄養専門官併任。また、全国がん栄養管理研究会会長や(独)国立高度専門医療研究センター栄養管理室長協議会会長なども努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩崎 啓子
 料理研究家、管理栄養士。聖徳栄養短期大学卒業後、同大学研究室助手などを経て料理研究家として独立。書籍、雑誌、メニュー開発などを通して、栄養学に基づいた健康料理から手軽に作れる家庭料理まで多彩なメニューを提案する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。