感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天才少年ダンボール博士の日記 宇宙船をつくれ!  (ポップコーン・ブックス)

著者名 フランク・アッシュ/作 白井澄子/訳 矢島真澄/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2009.5
請求記号 93/05433/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235411709じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3821/00220/
書名 江戸作法から学ぶ快適暮らしの知恵
著者名 村石利夫/著
出版者 有楽出版社
出版年月 2006.11
ページ数 202p
大きさ 19cm
ISBN 4-408-59273-0
分類 3821361
一般件名 東京都-風俗   日本-歴史-江戸時代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916052829

要旨 先立つ人から教わる「死」の現実。生死をくり返し歴史はつくられてきたはずだが―。民俗の実例をたぐりよせ“死の学習”へ誘う。
目次 第1部 いのちの人生儀礼(生死のこと
『徒然草』にみる生死
いのち観と人生儀礼)
第2部 身体と霊魂の民俗(名前と人生
霊魂と箸の伝承
夜の民俗
長寿民俗にみる老人観)
第3部 看取りと死の民俗(病気をめぐる民俗
看取りと臨終―石川県白山麓の山村の事例から
死の儀礼―その変容と現代的課題
伝統的葬送習俗―群馬県みどり市大間々村の事例)
著者情報 板橋 春夫
 民俗学者。博士(文学・筑波大学)。1954年群馬県に生まれる。1976年國學院大學法学部卒業。國學院大學文学部、群馬パース大学保健科学部、群馬大学大学院医学研究科の非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。